47.ついに島根へ

島根 2017/3/5(Mon)

朝一番に山口の人がオススメしてくれていた ホルンフェルスという断層を見に行く。

うん。ここすごいし綺麗だけど、

隠岐の島に住んでしまっていたので、なんかこう インパクトがいまいち足りなかった。

完全に贅沢病だ。笑

そして、昨日頂いた弁当の残りを食べ、

韓国中国が近いからだろうか、ゴミがおおい!

しかし!なにかの本で読むと、韓国や中国だって、日本のゴミがおおいそう!

全部向こうのせいじゃなく、お互い様なんだろうな。

ハリーポッターに出てきそうな杖をゲットした。

そして、山口県の旅の記録を写真にとり

浜田に到着!作業場所を探すが、なかなかコンセントを貸してくれそうな場所が見当たらない

しらべていると、ベーカリーにあるということでしばらく作業

ある町とない町の差がすごいなー 

そして浜田の町をうろうろ

寂れているが、気になるお店や、昔からのこっているような場所も

そして、まずは事前に調べていて、狙いを定めていた食堂へと向かう。

たこ初食堂さん いい感じ。お昼終わりの時間なのに人がいっぱい!

中華料理ゲリラ??笑

他のメニューも気になり、食べたくなったが、人気メニューのとんかつを!

いいねーこの感じ!!! 箸袋も昔からつかっているデザイン!若い人もおおく、ここで出来る作品みたいなーーー と様子をうかがう。

しかし、しばらくたってもお客さんが絶えず、なかなかタイミングをはかれない・・・珈琲を飲んでいる訳でもないし、、、長居できず、よるに出直すことに!

そして、町をうろうろ

断られたときのため、いろいろ調べないと・・・

いくつか候補があがったが、どこのお店なら理解してくれるだろうか・・・と悩みに悩む

そしてしばらく作業

すると、協力して下さっているお店の店主さんから、こんな連絡が!!! え!

協力して下さっているお店どうしの出会い!!! これは嬉しい!!!

しかし、忙しかったようで喋ることはなかったそう!残念。。

こんなたまたまがあるかいな!!!! すごく嬉しい報告だった。

これはどこか、知り合いや紹介を伝っていかないと協力店舗を見つけることが難しいかもしれない・・と考え、前から好きでたまにいっていた 浜田市世界こども美術館へ

今は神楽の展示 有名な岩見神楽についての展示だ。

なかなから賑やかな太鼓の音が聞こえる!

ここの好きなところは こどももおとなも参加できる展示をしていること

例えば今回はこんな感じ 

そして帰り道こんな感じになる

今日の経験、体験が子ども達、大人のなにかの一部に確実になっている そんな気がして、好きなのだ。 単純にたのしいしかけがいっぱい。

岩見神楽とは(Wikipediaより)

石見神楽(いわみかぐら)とは神楽の様式のひとつである。島根県西部(石見地方)と広島県北西部(安芸地方北部)において伝統芸能として受け継がれている。日本神話などを題材とし、演劇の要素を持つ。

七座(神楽面なしで舞う、清めや祓いの採物舞)と神能(神話劇)とが整然と分かれず、演劇性・エンターテインメント性を強めた大衆的な芸能として発展している。一般的な神楽のイメージとは一線を画した『軽快かつ激しい囃子と舞い』が特徴で、盛んな石見地方・広島県北西部では子供から老人にまで幅広く人気がある。

岩見神楽の歴史もわかったところで、あ、浜田は和紙の産地としても有名なのだが、

岩見神楽の 例えば面をつくるのに、激しいうごきに対応する面をつくるため

とか 伝統と、紙がつよく結びついていることでも知られている。

そう、そして、本題はこちら。

協力してくれそうなお店がないか、聞き込み調査だ!!!

まず受付におられた方に話をする。

すると、おもしろいーと話を聞いて下さり、飲食店に詳しい職員さんがおられるということで、電話をしてもらえることに!

そして職員さん登場! 挨拶をして、こんなことをしていて・・・と話すと、

その方も面白がって下さり、思い込みを行動に移しているのもすごく素敵 と言って下さる。

そして、MAPをもとにいくつか面白がってくれそうな飲食店を教えて下さった!

たしかに私が行くところはほとんど箸立てに入っている と

チラシも職員で回覧してみる みつかったらメールします!と言って下さり、探して下さることに>< 本当にありがとうございます! 好きな美術館の職員さんと喋れただけで嬉しかった。

また一周したらもどってきて下さい!と応援いただき握手してバイバイ!

あーーー良い時間だったなーー

しかし、紹介をもらったところを調べると、真っ白い箸袋!!!

ここにきて、古い渋いデザイン、もしくはカラフル(今まで協力店でなかった色)を探してしまっているため、悩む

やはり、昼言ったたこ初食堂に協力もらいたいなーーーー

と商店街もうろうろ

たこ初食堂より、かっこよく、頼みやすい場所はないかと・・・

浜田は大学もあるため、学生があそべるような店もあり、なんか好きなんだよなー

そして、たこ初食堂が閉まる1時間前くらいに、お店へ!

いきなり頼むのもと、注文し、様子をみる

こちら 島根浜田名物 赤天

なかなかお客さんが帰らない・・・

しかも、あれ・・・・こちら箸袋がない!!!

壁際の席は箸置きがおけるため、こんな感じのようで、真ん中の席だけ、箸袋で提供しているようだった!!(後できいたはなしは2階も箸袋)

んーーーーお願いできるのかーーー違うところにしようかーーーとここで怖じ気づいてしまう。

迷惑でないかなーー 断られないかなーー

もう47番目の地なのに、ぜんぜん慣れない笑

そして、結局、頼むタイミングを逃し、退店。。他を探しながら、町をうろうろ。。。

しかし、、、いい店がみつからない・・・やはりダメ元で話しかけたら良かった・・・・

もう店じまいされてしまったし・・・

あーー後悔 なんて自分は弱いんだーーー 

そしてしばらくネットをつかい店を調べ直したり、HPを更新したり

・・・

やっぱり明日またいこう ダメなら次へ まず話さないとな・・・ 

反省しながら、また今日も車の中で就寝するのでした! 明日こそ! おやすみなさい。。

JAPANESE TIP

(ジャパニーズチップ) 食事の席でつくられた箸袋の造作物をTIP(感謝のしるし)だと見立てる試み