47.「まさか」の連続!!!

島根 2017/3/6(Mon)

朝を迎え、まず車の中で作業。

そして、風呂へ。島根はまだまだ寒いなーーー

海沿いにたっているこのお風呂、260円という安さ!

そして、諦めきれなかった、たこ初食堂さんへ 言ってダメならしょうがない!

お昼を頼むと、店員さんが昨日来ていたことを覚えていて下って、そこから話をした。

そして時間的にもお客さんがいなくなったので、改めてお願いを!

1人めのおねえさんは へーーー としかし、自分じゃ判断できないので

と中におられるお姉さんへ!

すると、代表にきかないと

と代表を呼んできて下さった。

すごく元気のよい若頭が出てきてくださり話をきいてくれた。

そして、いいよ!!! と! うれしいーーーーーー!

しかも、協賛とかいい?? と聞いてきて下り、、、え???

え??? と言っていると

領収書とかあるならいいよ! と言って下さる。 飲食店の方からそんな言葉を頂けるなんて!!! 嬉しすぎて困惑した。

かわりにうち宣伝してな! と言われたが、宣伝なんかしなくても地元に根ざす人気店。

そんなこと絶対向こうはもとめていないのはすぐにわかって、すごく嬉しかった><

箸袋に興味あるなら、と他のお店も紹介して下さり

お店でつくっているマッチもプレゼンとしてくださった

お姉さんはナプキンでつくる人もいる?とふってくださったり興味をもって下さり、嬉しい嬉しい時間だった。

あーーーやっぱり話をしてみるもんだなーーー ありがとうございます>< と握手してバイバイ!

ということで、たこ初食堂さんも協賛して下さるメンバーに仲間入りです!!

そして、海士町(出て来た島)から当時高校生だった子が浜田に居ると言うことで、連絡してあうことに!

気になっていた駅前の渋い喫茶店で待ち合わせ

浜田にすんでいるけど、来たことがなかったそう! たぶん今時若い人はこないだろう店笑

しばらく近況をおしえてもらい、楽しい時間もあっという間。

ここは昔から純喫茶としてのこっており、日本にのこってる純喫茶本にも紹介されるほど!

おばあちゃん1人でされているすごく心地の良いところだった。

話は、メインはのろけ話だったような気がしたが、その中にも 島出身の子なので、

学校にいって学んだあとは、島に帰りたい!と言っているのに改めておどろく。

そう、都会のほうが色々あるだろうと思っていたけれど、

それを知ってやはりまた帰りたい!と思う そんな子が育っているのだ!

仕事がない、やりたいことがない とかよく理由にあげられているとおもうが

まずは島のことが好きか、帰りたい居心地があるか。そこが根本なんだよなー

そして、元気にやっていることに安心し、またねー!とバイバイ。

浜田でも良い出会いがたくさんあったなーー

と次の地へと目指すことに!

前から新しくできた蔵庭というカフェ? が気になっていたので、そこでまず情報をしいれるため、江津市へ! 

島根もおもしろく、伝統がしっかりのこっているし、新しくお店を始められている人も最近増えてきたのだそう。ここはその1つ!

閉まりかけていたので急ぐ! そう、島根は横に長いから、隣同士でも30分はかかる!

到着!! あーー閉まるまであと10分 入れてくれるだろうか・・・・

街中からすこし離れたとこになる、こんなところ 

おーーーー!

ぎりぎりまだやっているようだったが、もう閉めるそうで、中だけ見せてもらうことに。

すると、ここは蔵庭というカフェと、tsumugiとうベーカリーが併設されていて、パンよかったらもってかえって下さい、とおいしそうなパンを頂く!ありがとうございます!!!

そして、カフェの話をすこし聞いて頂き、

旅行ですか?と訪ねてもらったので、隠岐から旅に出て・・・というと、知り合いがおられたりでびっくり!!!

そしてこの辺りの情報も聞いておきたい!とこんなことをしていて・・・と言うと

おもしろいーー!へーー!おもしろいですね!とすごく共感下さる。

すると!なんと

実はここスタッフの子が1つ1つ手づくりで・・・と奥からなにやら

え!!! 箸袋ある??!!!

え!つかっておられるのですか?というと

はい。今は冬期間なので、カフェはおやすみしていますが、ということだった!!!

こちら

たまにつくってかえられる人もいたそうで、

箸袋のエピソードもおしえてもらった。

いやね。と店員さん。

これ一生懸命スタッフの子がつくってくれるけど、お客さん食べ終わった後

油まみれとか、皿の中にポイッとされてたり悲しいことになっていることが多くて・・・ということを思われていたそう。

そんな想いだったので、これがあればいいかもしれない!と!

はしぶくろへの想いがあったからこその共感で、すごく嬉しかった。

スタッフの子たちにもちゃんと伝えておきますね!とこちらのカフェも協力して下さることに!!! 

ここは庭も家の中もすごく魅力的なので、メディアの取材も最近すごいおおいそうでいろいろな場所からお客さんが訪ねてくれるそう。

閉店ぎわでなく、ちゃんと次回はお客さんとしてきたいなー!!!と感じながら、

話を聞いて下さり、まさかの展開で協力してくだることになり、ありがとうございます!!!

そして、江津がはじめてというと、いくつかオススメの場所も教えてもらったが、もう時間も時間なので、開いていなかも。ということだった

江津もおもしろそーーー!

明日の朝までまって、しばらく江津をうろうろしようか・・・悩んだが、

もともと江津はここしか行こうと思っていなかったので、明日は出雲に移動することに!

次回はゆっくりこよーーー!

しかし、どこかで作業をしたいなーーーとウロウロしたり、調べていると・・・

こんな記事を発見 ん???アサリハウス?という場所が江津に?

これは泊まらなくてもいけるのであろうか・・・

と向かうことに。

民家の中のこんなところ!

アサリハウスさんへ

あの投稿みなかったら絶対入らん!笑

中に入ると、2人の男性が、、、

なんですか?という感じ。

泊まりですか?と聞かれ、いや、違うと応える。

そりゃ変に思われるだろう・・・

あのー(作業をしたいと急に言えなくなる感じ笑)

旅をしているのですが、この投稿をみて、中を見学させてもらえませんか?

というと、良いですよ!

あ、今からごはんなのですが、食べて行きます?と。。。

えーーーーー!いいんですか!って、ご飯時にすみません・・・・と色々申し訳ない・・・

すると、これもこれも、たまたま3人分用意していたけど、1人帰ってしまったので、

よかった と言ってもらい(優しいナーーー)

ご飯をいただけることに!!! 魚に肉に、ごはんにみそしる、、、

普段からこれですか?と聞くと、びっくりされながら、はい。とのこと! えーーーすごいなーー。

ってかまさか一緒にご飯を頂けるなんておもってもみなかった・・・・。

そして、

改めて、なにさんでしたっけ?と聞かれ自己紹介。笑

ここはゲストハウス兼、シェアオフィスとして、そして住居として、古い家を改築して最近はじめられた場所。

3社つくったうちの1つの施設なのだそう!泊まる場合4500(この時)で

ゆっくりして欲しい。体験もして欲しいと、ビジネスホテル的に使われるお客さんはお断りしているとのことだった。

関東で働いている時に、江津の記事をみて、ビジネスコンテストにも応募。

それからこちらに引っ越され、仕事をしながら住んでおられるとのことだった。

名前にゲストハウジーズ とズ がついているのは、これから増やしていきたいという思いの表れなのだそうで楽しみだー!

中を案内してもらう。家。どでかいのなんの!!!笑

細かいところにもこだわりがかくれており、

中庭があったり、羽釜ごはんがたける台所があったり

学びを大切にされている場所で、2階にはこんな大きな研修施設も!!!

立派すぎるーーー!

そして、1階はふらっと色々な人がはいってくるらしく、江津に新しいたまり場ができていることを運良く知ることが出来た!

そして私の話もきいて下さり、面白がって下さり、SNS記事で紹介して下さるなど、本当に色々お世話になってしまった!!! 

そして目的の作業は一切できなかったが、笑

たのしい話をたくさん教えてもらった。 コタツがあったかすぎて、出たくなかったが、迷惑なので、出発!!!

本当にありがとうございました!!! 江津、アサリハウス、恐るべし!!!

握手してバイバイ!!

そして眠くなるまでに出雲に向かいます!

出雲に到着し、今日もどこかの駐車場で車中泊! たくさんの人にありがとう。

どんどんゴールに近づいてきました!!!おやすみなさい。

JAPANESE TIP

(ジャパニーズチップ) 食事の席でつくられた箸袋の造作物をTIP(感謝のしるし)だと見立てる試み