ワークショップレポート
7月28日に千葉県、木更津市にあるNatural cafe +shop hanahacoさんにて、大人も子どもも楽しめる自由研究hanahacoサマーカレッジにいってきました!
今回夏休みに向け、考えたワークショップは、お店で捨てられてしまう、箸袋や、日替わりメニューの紙、広告などをためておいてもらい、参加者の方々とそれをつかって紙すき体験をしようというもの。
そして、ただの紙すきではなく、JAPANESE TIP わたくしたつみが一緒にやるということで、夏休みにありがとうを探して、ありがとう!と思った時、感じた時に感謝を伝えるチケット(回数券)をみんなでつくりました!
まずは自己紹介。島根県隠岐の島海士町からきたということ。どんな活動をしているのかということ。そして、ありがとうをカタチにして伝えると、どんな嬉しいことがあるということ。を話しました。みなさん近くから来られた方だったのもあり、興味津々で聞いて下さり。JAPANESE TIPの作品も子どもたちにかわいい!といってもらうことができました。笑
そして、いざチケットづくり!お店に捨てる前においておいてもらった紙をみんなで好き好きにちぎったり、きったりして素材のもとをつくります。
ちぎり方や、色選びもみんなバラバラ!どんな作品ができるのか私もわかりません。
そして、素材をミキサーに投入!!! これもすきな時間でボタンをとめてもらいます!(とめるタイミングによって、全然ちがう液体になるので、みんな緊張してた!)
大人もこどもも、シェイクされる紙に興奮!そして、いよいよその液体を使い、紙すきをします。
(2枚つくったので、1枚はよくシェイクしていた子も、他の人のものと見比べ、シェイクをあまりしなかったり、なにかを足したりと、実験もできたようです)
今回はチケットづくりように、木枠をつくりました。子ども達も真剣なまなざしで紙をすきます!
好きな柄になったら水から取り出し、
水をきってからアイロンにかけます! もうこの時点でいろんな柄、色、がありすごく素敵。
私は、繊細な作業だけ補助!子どもたちもどんなものが出来るか真剣に見守ってくれます。緊張。笑
ジャーン!
アイロンをあて
ありがとう!Thank you!のスタンプを押して、一番上にタイトルとして〇〇チケッというト名前をかき完成!!!
夏休みに、この心をこめてつくったチケットをだれかに渡してくれるとうれしいな。
(帰りしなに、一枚くれようとした子どもがいたけど、1回分のありがとう探しを楽しようとしたのか、本当に感謝でくれようとしたのかはなぞ。欲しかった笑)
みなさんも夏休みにたくさんのありがとうを伝えてみて下さい!
来て下さったみなさま、hanahacoのみなさま、ワークショップのアイデアの相談にのってくれた友人であり、子どものためのデザイン教室http://maybe-s.jp/ をしている室。
このようなワークショップができたのも、みなさまのおかげです!ありがとうございました!
0コメント