44.めったにこない
福岡 2017/2/19(Sun)
朝起きて風呂へと向かう。久々の湯船だったな
そして朝からビーチコーミング
月が落ちていた。
ここは漂流物がおおい。 やっぱり韓国や中国が近いからか。
朝食におかしをたべ
昨日ご紹介もらっていた酒蔵の蔵開きへとむかう
こういう田んぼがひろがる地域になにやら人がたくさんあるいている
白糸酒造さん
中に入ると ひとひとひと!
試飲もできるようだったが、飲んでしまっては運転できない。。と葛藤し、蔵開きにも関わらず我慢!
甘酒はいただいた
そう目的は別のところにある
あーーーうまそう・・・食べ物もがまん!
糸島にこれだけ人があつまっているのはじめてかも と地元のひと?がもらしていた。
こんな状態で店員さんに話しかけることなんて出来ず
また違う目的のためじっとまつ
それはなんだって?
そう
それは
餅投げだー! まずは孫誕生について話があり
食料ゲットのため、必死になって餅をとりにかかります。 女子どもはもう関係ないです。
そして
とれた数は 小さいの2袋・・・
これだけかーー しかしまく量が少なかったので2つとれても凄い方みたいだった。
隠岐の島海士町でのお餅投げは もっと大きなお餅を大量にまかれるので
それに慣れすぎてこちらがしょぼく思えるほどだった。
そして出発!
糸島の人が集まる場所をさらっとみてからいこう と車を出したが臨時休業。。
近くにある またいちの塩というおいしい塩をつくっておられるところにお邪魔しようとすると、観光客だらけで駐車もできないほど。。
よし、もうここはいいや!と福岡市へ出発することに。
観光地ってもう自分がいかなくてもみんなのほうがいっぱい知っているだろうし、そもそも忙しくて人とは喋れないのでこの旅には全然関係ない場所なのである。
夜ここにいく!と決めた店の近くに車をとめ、電車で市街へとむかう。
ますは情報収集のため、気になっていた古本屋さんへ すこし市街からはずれた
こんなとこに 徘徊堂さん
まずは店内をうろうろ。 またしても物欲が。
女性が奥で店番をされていて声をかえようかな と思ったところで店主?さんらしき人がお店にあらわれ 交代! おお!なんというタイミング!
思い切って話にいくことに
隠岐から? 箸袋? 全国?1年かけて?
手癖をあつめている?とすごく興味をもってくれたようで話を聞いていただいた。
箸袋かーー最近見てないなー 意識してみていないもんなーと店主。
ちょっと奥さんに聞いてみる と電話までして下さり おもいつかんよねーと話をされていた。
そのなかでもいくつかありそうなお店を教えて下さり
忙しいのにしばらく箸袋について考えて下さる。
このエリアから天神までの間に大名という個人店おおい場所もあるから、そのあたりもいいかもね!と教えてくれた。
いきつけのお店や、知り合いの店も教えて下さり
すごいことされてますねー と(色んな意味でだとおもう笑
ありがとう!とバイバイ なんて声をかけてよいのか・・・がんばって!でいいのかな?と笑っておられた笑
そして、歩いて天神へと向かいながらお店を探すことに
路地にはいったり
気になるお店のまどをのぞいたり
んーーないなーーとどんどんすすんでいると、あ!なんかここ来たことあるところ!という道にでてくる。
そう友人に連れて来てもらってから大好きになった福岡にきたら絶対行きたい場所
がここにあるはず・・・・あった!!! 珈琲店 ひいらぎさん
ここは行きたいのでいきます!
まずは好きなカップをえらんでカウンターにつく すると入れ方をきいてくれ
そこからマスターが手品のうような手さばきで珈琲をいれてくれる
その時間がもう
普段はしゃべらないのだが、今回は気になることを聞いてみることに
まず後ろの席 あるのにすわれない。
理由は、カウンターが苦手な人用 作業をするひと 大人数の人用らしいのだが、
カウンターが苦手な人も一回座ったらもうそっちにすわれないでしょうね とマスター
そう。。。ここでカウンターに座らないなんて考えられない。 まあ素晴らしいとこと
営業は10時〜11時 マスターいがい働いている人を見たことがなかったので、休みはどうしてるかときくと、お客さんの居ない間にごはんを食べたり、それくらいだと。
週に1回休みの時に、やろうとおもっていることをする。
奥さんにいつも弁当をつくってもらっているので、普段と違う外食に一緒にいったり、負担のかからない鍋などをするのだそう。
マンネリはよくないからねとマスター 色々なことにとにかく丁寧なマスターだからこそできる珈琲なのだなーと
またきます!とバイバイ!
引き続き町を散策
んーーー箸袋がないなーーー
なんやこれ!!!こんな指輪だれがほしいねん!!! 安さと引き換えにいろんなもん失ってるよ!っっていろんなことに言えることだとおもう。
お!箸袋・・・・でも普通。
と町をうろうろ 変態やな笑
お!屋台の休憩所発見
そしてこちらも気になっていた本屋Rethink Books ~本とビールと焼酎と~さんへ
焼酎がのめたり、タバコがうっていたり、なんとも不思議な本屋さん
中を見学。ここの人ならいろいろしってるかもなーーと。
まずは次にいく沖縄の本がたくさんあったので、沖縄情報を調べる。
そして帰りしなに店員さんに話かける
隠岐の島からきて、あるものを探して旅をしている というと
え!!!金印とかですか?? って。
若い女性。 どんなイメージやねん!!!笑
箸袋だというと まったくわからん!!!と笑 一蘭という有名なチェーン店は箸袋に注文をチェックして渡す方式だけどーと。
これから注意してみるようになるとおもうー!と言っておられた。
なにか情報みつけたら連絡しますねー!と言ってくれた。 若い女性2人に箸袋情報を聞いている・・・その自分を客観的に考えてしまい なかなか恥ずかしくなった笑
そして、地下通路をとおり、電車にのり、
車に一旦帰り、充電 今からいく場所で食欲の誘惑にかてるようにすこしお腹を満たす
そしていざ出陣!
夢の蔵さん
なぜここかというと
箸袋が全部手描きのメッセージだったから
カウンターの端っこに通されたが、逆のはしっこは常連さんや、新規の方、若い方でもりあがっている
私のよこには頑固そうな無口で貝をむさぼるおじさん。。笑
しばらくあとの注文をきっかけに、
この辺りにお住まいですか?と店員さんが聞いて下さり会話がスタートした。
うちに近所とか、一見さんがこられるなんてそうないこと!だとびっくりされておられた。
そして旅をしている 日本をまわっているというと、なぜここへ?
と聞かれ、箸袋をみてきた というと、へーーすごいですね!という感じで一旦カウンターにもどられた。。。 え・・・不完全燃焼笑
そこからオススメのラーメン屋をおしえてもらったりしていると、常連さんが近くでらーめんやをしていることが判明! うち来て下さい!なんでもサービスします!!!店長のいない時間なら!と教えてもらい 明日行くことにした。笑
ほかにもここのうどんやがいいとか、福岡グルメ情報や、駐車場情報をきく。
そして、本題に これを展示させて欲しい と箸袋をゆびさし説明
すると他にもあるよ と持って来てくださる。すごいなー1つ1つ。
なぜこんなことをしているか聞くと、 お金のかからないサービスを考えているとアルバイトの子からこの案がでたからやるようになったのだそう。
お酒好きですか?といわれ はい というと、これ知ってますか?と魔王が。
よくわからんでいると、ネット調べて下さい と調べると楽天で2万くらいした笑
これ一緒にのみましょ とサービスしてくれることに! やっったー!
ここはもうすぐ10年になるそうで、ラーメン屋も経営されているそう。
屋台の裏側を聞いたり、天神にいったけどおもったより人がいないですね という疑問をぶつけた。
屋台はぼったくりがやっぱりおおいから地元の人はいかない ということ
博多駅がリニューアルし、人が博多に集中しだしたから天神に人がいない ということも知った。
あとで友人にきいた話では、天神もそれに負けじといま色々取り組んでいるそう。いい感じで切磋琢磨できたら理想だなー
おじさんとおくさんのよっぱらい常連さんと話すことになり
おくさんに何回も それ何のためにしてるの? となんで?と旅の意味をきかれた。
全く理解されない人にはされない そんなもんだ。
だんなさんは、協賛がついてくれている ということから目の色がかわって応援してくれた。 そんなもんだよなー世間って。 ものの価値というか それがどれだけ評価されているかをみて評価をしたり。 どこかのアイドルがつかった てだけで人気商品になり値段が跳ね上がったり。 もーよくわからん笑
そしてみんな帰ってからしばらく店員さんと話をした。協力して下さることになり、よろこんでいると はい これ と
お土産を>< どこかで買って来てくれたのか、 自分の食料か、もうとにかく嬉しかった。。 そして会計もかなりサービスをして下さる。ありがとうございます。
せっかくの縁だし、島からなにかおくってよ!と。かわりにお酒おくるからさー!と言って下さる。 いいですよー!!そんな関係もいいなーーー と。
連絡先を交換し、握手してバイバイ もうこんな時間になっていた。
そして、車にかけこみ、すぐ爆睡するのでした。 今日も素敵な出会いをありがとう。明日も福岡市を散策!おやすみ!
0コメント