43.選択肢が1つに

佐賀 2017/2/12(Sun)

しばらく作業をして、まずは唐津へと向かう!佐賀はコンパクトだから端から端もすぐいけます。

そして途中これは食べたい と思っていたブラックモンブランを購入!

九州の人は全国にこれが売っているとおもっていて衝撃をうけるというあるあるの食べ物。

佐賀が本社なので、佐賀まで我慢してました。笑

あの似たような商品よりうまい!し、このくじがいいな。はずれたけど。ここで運をつかわなくてよかった。

そしてどんどん北へ

マラソンをやっていたので、通行止めになることもしばしば

そして目的地に到着!まずは紹介をもらっていたパン屋さんにいき情報を得ることに!

おお!いい感じ。9(neuf)さん。中に入ってパンをみると、パンがひかっている

もうこれは食べたい!と1つ購入し、奥で食べる あーー

そして、〇〇さんに紹介もらって、という話から、今全国をまわって・・・と話をすると、だいぶ前だけど、写真をとって全国をまわっているという方がうちにきたなー

ハイエースだったなーー とのこと。 しかも写真をとってくれ本までプレゼンとしてくれたのだそう。

(小さい車で、いい写真とれずも絵もかけず、本もぷれぜんとできず、すみませんとなる)

その話は栃木でもきいたなー! いろんな人がいるなー!尊敬。

自分も協力してくれたお店になにか特別なプレゼントができたらいーなーと考える

そして、本題へ この辺りでかっこいい箸袋をつかっている飲食店がないか と訪ねると

んーーーむずかしいなーーー 〇〇っていう鰻屋はトイレに歴代のマッチ箱を飾っていたからあるかも! あと、商店街の呉服屋さんに聞けば色々教えてくれそうだね!と紹介してださった。

これは常連さんが海からひろってきたものを随時もってきてくれるそうで、持ち帰り自由な貝。子どもに人気なのだとか。こういうブースのあり方珍しいな笑

すごく親切で素敵なお店だったなーー

山口の海も気になっていたので見学

あーーー心地いい!が、砂浜は綺麗にされているせいか、なかなか良い漂流物をゲットできなかった。

そして、今度いく沖縄での移動手段を得るために告知を。(作業)

見つかりますように!どうぞよろしくお願いします。

そして駅前にいどうして、商店街を目指す。駅なのにてなんと募集が甚だしい。

さすが唐津 焼き物をしっかりとってにつかっていた

いざ商店街へ! 

お!案外 人がいるな と思っていると今日は日曜日、こんなD-1という丼イベントをしているよう。

しばらくうろうろ様子をみる

すごい行列ができていたりと大人気。やっぱりこういうのって効果あるんやなーーー

あんまり自分は好きじゃないけど、世間がすきでこんなに人がくるならまあこれもよしなのかな。と思う。

新しくできたようなお店もちらほらとある

あ!ここ!教えてもらった鰻屋さん・・・

中に入って様子をみてみると、値段もたかいし、店員さんも全然そんな協力お願いしにいける雰囲気じゃない。とすぐ諦めた。

そして頼みの綱である池田屋呉服店さんへ

ここの人なら知っておられるのではと紹介をもらってきた。というと若旦那さんんが出て来て下さり話を聞いてくださり、めちゃくちゃいうなーー と言いいながら話をきいてくれた。

この近辺で箸袋を扱う飲食店を探していて というと

おもいつかんよねーーーーー んーーー はしぶくろなーーーー

としばらく外をながめ あの鰻屋さんはありそうだけどなーーと。

他はわからないなーー

そして、これがどんな商売に繋がるのか全然想像がつかない。と言われた。

そうそんな風なことは前にも言われたなーー

これは趣味なの?仕事なの?って。 

んーーーどちらでもないし、ボランティアでもない。

そんなこと言っているとわけのわからないやつ ということになるが

まあそんな人いてもいいんじゃないかな笑

しばらく考えて下さり、やっぱりわからない ということだったので、ありがとうございます><とお店を後にした。

そしてしばらくこの辺りをウロウロしながら 

おもしろい建物がいっぱいだなーーー

んーーそしてしばらく考え、この町は今丼フェスで忙しいし、うろうろしてもなかなか、ここ!というところが見つからないので、唐津を出発!

途中きになったパン工場が

中に売店があり、格安でうっている

これなんかドーナツ4つで100円。他にも60円とか 佐賀のパン屋かと思いテンションをあげていたが、福岡に本社があるそう。ミスった笑

そして、一気に南下!

温泉地でもありオススメしてもらったお店がある嬉野市へ

さすが日曜日、イベントと重なっていてすごい人。

車をすこし離れたところにとめ、町を散策

まずは224porcelainというお店

土日だけ下の階でカフェをしているそうだが、もうおわっていた。ので2階にある雑貨のお店へ ふむふむ。

そして店員さんに話かける。風邪をひかれたようでマスクをされていた。

こんな時に と自分でもおもったが、しかたなく

こんなことしてて、この町で気になる箸袋があれば教えて欲しい と。

すると そーーなんですね! 飲食店・・・・はっきりはわからないけれどこの辺旅館がおおいので扱っているところはありそう。と教えてくれた。

ありがとうとバイバイ。

休みの日にいく旅館ほどいそがしいものはないだろうなーー と考え、すぐ近くにある交流センターでも情報を得ようと入る。

が、すごい人。。店員さんもそれどころではない。

ああ、だめだ。話せない。 イベントで100円払うと温泉が半額になるというチケットが売られていたので、今日風呂はいれてないし、と購入。

まちをうろうろと調べる。

あ、ねこが地熱であったまってる。 きもちよさそーーーーーー

うろうろ 調べる うろうろ 調べる

今こんなのもやっているから人がすごいんだろうなー

しばらくうろうろ調べたが、ピンとくる店がなかったので、

風呂にいく。安かったので湯快リゾートへ

ここはこんなところで全国にある(以下ホームページより転記)

日本有数の温泉地での宿泊が1泊2食付7500円から

全館天然温泉で夕食は豪華バイキング、館内にはカラオケや卓球が楽しめる無料施設も充実。さらに便利な往復バスも運行!

そう、宣伝をしたいのではなく! こんなところがあるから町に出ない人がふえるのではないか ということ。 学生時代にきたことあるし、今回も利用させてもらってるし

いいところ なんだけど、こんな充実させられたら町にカラオケを歌いにいかなくなるし、食べ放題で腹一杯なるし、

町を知らないで出て行く人もいるんじゃないかって。 旅館ってそういうところまで考えての場所であって欲しいなーーなんてね。えらそうですみません。

風呂にはいり、この町でさがそうか、他のところでさがそうか

と考えていると、かっこいい箸袋をとなり町で発見!鹿島市へと移動することに。

2つ気になるお店があったが、1つは割烹で敷居が高いかんじだったので、大衆食堂の方へとむかう。

すると・・・・あれ閉まっている! 中に入るともう閉めてしまったとのこと・・・・・

じゃあ・・・もう1つのところにいくしかないか・・・・と選択肢がそこしかなくなった

閉まってたらまた振り出しだと 割烹中央さんへ

すると、出来ないものもあるけどあいている ということだったので中に入った。

ここで人気だったのはちゃんぽん! ということでちゃんぽん注文。

おおやっぱり箸袋かっこいい! ちゃんぽんは今まで食べた中で一番好き。うまい

すると笑顔の素敵な店主が観光ですか?と話かけて来て下さった。 

実は箸袋をみて・・・・というと、びっくりして喜んで下さっていた。

ここの箸袋は切り絵でつくられた町の風景の一部をのせていると、原画をみせてくれた。

昼と夜で違うんですよー!と

そしてダメ元で、こんなことしているんですと話をする。

店主はへーー 自分たちではおもいつかなかったことだ と。

奥さんも真剣にPOPを見て あ、やばい これはダメっていわれるかな と思っていると

箸袋日本の文化ですもんね と共感してくださった。

いったんここで話がおわり(まだ協力してほしいと言えてない)

ちゃんぽんを食べていると、ごはんいります?と。 え? なんで?シメ?ときくと

こっちの人はよくちゃんぽんとごはんを注文するそう。

そんな!!! お好み焼きにごはん頼みますか?と聞くと

そんな!!!と言っておられた。一緒やん!笑 

箸袋はほかにも種類があるそう(先代が描いていたりと)(今はないとのこと)

私は絵心がなくと笑っておられた。 店主で2代目になるそう。

ほかにも旅の資金の話など、話をしていた。 すると今唐揚げあげているからちょっとまって!と。

お土産を用意してくれているそう。 ちゃんぽんもサービスしたかったけど・・・と

いやいや いいんですか!!!ありがとうございます><

しかし、まだ協力して下さるか聞けてないが、厚かまして聞きづらくなる。笑

しかし、こんないい箸袋。他に無い!とお願いをしてみることに

すると、これうちであつめとけばいいんかな お客さんにせつめいしたらいい?

こっち考えてするわ と言って下さる!!!!ありがとうございます>< 

担当者が決まりました!と店主さん。

きれいな娘さんがその担当に任命され、協力してくだることとなった。

できないかも知れないと言っておられたが、いえいえそれはそれ、協力下さるだけで嬉しい。

そんなそんな! そしてお土産にからあげをいただき、

外まで送り出して下さり、バイバイ! うちに泊めてあげられなくてごめんねと店主。

そんなそんな!とことん暖かい店主さん お店だった。ありがとう!!!ごちそうさま!

マクドで作業しようとしたが、このあたりは早くしまっていた。

明日はこの地域の神社にいくことにしたので、今日は鹿島市のどこかで寝ることにします!

良い出会いをありがとう。 もしあそこでもう1つの店が開いていたらこの出会いはなかっただろう。

向こうにも良い出会いがあったかもしれないけどね

そんなことを思い返しながら、車で作業して就寝。 おやすみなさい!

JAPANESE TIP

(ジャパニーズチップ) 食事の席でつくられた箸袋の造作物をTIP(感謝のしるし)だと見立てる試み