42.箸袋って

長崎 2017/2/7(Tue)

朝起きて、シャワーを貸してもらい、仕事に出られる時に一緒に出発!

あっという間!もっといろんなこと話したかったなーーー

にしても立派な家だなーーー ここは空家バンクで安く借りられている場所なのだそう。

お世話になったので高知でもらった文旦を差し上げると、変わりにだいだいを下さった!

結果柑橘系の交換になった。笑

世話になりましたー!またどこかでお会いできそうな気がしますね!と握手してバイバイ!!!ありがとうございました。><

車でSNSのチェックや作業をしていると、電話が!

隠岐の島海士町からだった。 なんと島のお米が、東京でコーナーをもらい販売されることになったという報告だった!

ああよかったー! このお米おいしい!と思い、東京で売れないかと前職で関わっていたことは無駄じゃなかったなー!形になったなーと嬉しい気持ちになる朝。

ちなみにそのおいしいお米はこちら。→http://www.ama-webdepart.com/?pid=107819657

お米を想像しながら、朝飯は頂いたおかし。笑

マクドでしばらく作業をして

紹介をもらっていたCAFE HOMEEさんへ

中に入ると、あれネットで見ていた感じで勝手にミーハーなカフェだと思っていたが、ぜんぜん想像と違い、いい雰囲気! そして大人気で人がいっぱいおられた

定食を注文!うまい!!ボリューム満点でご飯もおかわり自由なので

ごはんおかわりもした。

そして肝心の箸袋は折り方がうらにかかれた箸袋!

これはもし協力くださればつくりかた迷わずみんなつくってくれそうだが、そればっかりになってもいやだなー

その作り方から脱線するひとたちもいるのかなーと考えながら、お店が落ち着くのをまった。

しばらくすると、人がみんな帰っていったのでこれはチャンス!

こんなことしていて、紹介をもらったと話をしにいく。

するとへーーーとしばらく絵本をみてくれたりで

ゴミがこうなるんでしょ 最高だね! とすごく面白がって下さる。

今いくつ?とか色々聞いて下った中で

新しい骨董って知ってる?そのうち1人がこっちに住んでいて家とか言ってみたら?と

え!!!知ってるというか、すごく好きで珍しくネットでお気に入りに登録している団体の1つ!http://atarashiikotto.com/about

ごみを集めていて と電話してみたらいいよ!と電話番号を教えてくださった。

まさかの繫がり!他にもこんな人たちもいてすごく面白いよ とコーヒーを入れてくれ紹介下さる。

お店にある作品なんかも、ここでイベントされて、おいていかれるものや、店主さんの知り合いの人たちのものばかり

自分自身は長崎から出たことがないらしいのだが、おもしろい人たちの繋がりから、どんどん人を引き寄せられおられる そんな店主さん。

面白い人はいっぱいいるけど、どんな人にあいたい とかあるの?と言われ

いえ、色んな人の反応をみたいので特に決めてません。と言う。

仕事をやめてこれしてるんやろ?いいね最高だね!と

旅もすごく羨ましいといって下さり、子どもが居なかったらこんな店すぐやめて旅に出る

と言っておられた笑

島根もいったことないけど、こうやって知り合えて、行くきっかけにもなったし、すごく嬉しいと言ってくださった。

今までの貯めてた箸袋をもってきたりして

今話をしたりすると、箸袋だけでもこんだけ面白いから

早めにいってくれたら、ここで人をあつめて、資金あつめるためトークライブ?投げ銭のようなもの?をひらけるよー!とも言って下さる。

こうなったら、いい箸袋つくろかなーとも言っておられ

勝手に箸袋の営業できているね! お金をもらうず勝手に営業もおもしろいね!と色んな観点から話を聞いて下さった。

友人にはずっとホームレスをしている人がいるが、しにたくても死ねないと言っている(みんながほどこしをしてくれるから)とか、包丁を研いで色んなとこをまわり、その対価にご飯をもらって生きている人もいると教えてくれた。

たくさんワクワクする話をして

ありがとうとお店をあとにしようとすると

大村はイチゴが有名らしく、たくさん届くからあげるよ!!!と言って下さり

大きいいちご、小さいいちご、いちごジャムなど頂いた>< うわーーー嬉しいーーありがとうございます!

最近若者つまらないの多いけど、君があそこにすわってごはんをおかわりしてりた時から

裏であいつはおもろいできっと! と奥さんと話してくれてくれていたそう!

こんなおもろいとは思ってなかったけどねと。 なんて嬉しいお言葉。。。

俺そういう嗅覚はあるんだよ と言っておられた。

だから面白い人が惹かれてあつまってくるんだろうなーー!!!

またゆっくりきてよ!と。店主さん。 他のオススメのお店も紹介もらい バイバイ!

いろいろなことを教えてもらった。

こんなゆっくり話せるタイミングもなかなか無かったようだったので、とてもラッキーだった。 あーーー本当にいい出会いだったなーー また絶対会いにきたいなー

感動して次に向かうのだった。


そして、紹介頂いた 新しい骨董のメンバーの方に電話をさせてもらうと

明後日会おう!ということに!!!おーーほんまかーーーー!楽しみーーー!嬉しいー!

そして次に向かったのは

協力して下さった、いとうレストランさん。

リニューアルしてもなぜ箸袋を昔のままつかっているのか、もう一度ちゃんと聞いておきたくて、いとうレストランに再び

すると、さっきのお客さんもつくって帰ってくださったよ!と見せて下さる

えーーー!すごいな!みんな器用やなーー 嬉しいなー!!

そしてなぜ箸袋を残したかについて

たまたま残っていた ということもあるけど、残りを使うかどうかすごく悩まれたそう。

前からの常連さんが、前とは全然違う雰囲気になったので困惑される方もいらしゃるようで

安心して、「やっぱりいとうやね!」 と思ってくれたり、

またきてね!またきてくれてありがとう!

というメッセージを伝えるためにも残すことを決意されたそう。

まだ前のドリンク券もってこられる人も多いらしく リニューアルして、なにもかもを変えてしまうことはやめて代々メニューも一部引き継いでおられるのだとか。

なるほどなーー 箸袋にそんな想い、意味もあるんだなーー としみじみ感激した。

ありがとうごじざいました!貴重なヒントとなる話を教えて頂いた。

そして次の場所にいくまでマクドで作業をすることに。

混んできて、途中はじめてマクドを追い出された。。。 勉強している人はと追い出されたのは初めてでびっくりする。どんだけ人気やねん!

紹介をもらっていた箸袋がユニークな定食屋へ! 行こうとしたらもうもう時間が終わっていた・・・やってしまった><

もう1つ行くか悩んでいた店は 島原市(すこし離れている)

だが、もう選択肢はなくなったし、今回でしか行ける機会がないかもしれない!なにかが待っている気がしたのでそちらに向かうことに!

島原の町の様子は全然わからないが、お城があることはわかった笑

寿司海音さんに到着! 予定時間より早く閉まっている可能性もあったので、緊張したが空いていたーーー! セーフ。

中に入ると、お客さんは自分1人、チャンポンを注文した。

ここに来た理由はこの箸袋

島原城から全力疾走5分 美女と野獣の店 とかいてある。さぞかしおもしろい人がやっているんだろうなと思っていたのできてみたのだ。

奥さんしかおられなかったが

たんたんもくもくとつくられていく。 寿司カウンターからネタをとりチャンポンにいれられていく。あーうまそう!

間違いない。。うまい。

長崎でちゃんぽん食べたん初めてで、こんなちがうものなんですね と話していると

県外から?と奥さん。 はいと答え、野獣は?ときくと、もう奥に行かれたのだそう。

お会いできなくて残念・・・

こんなことをしていて、協力願えないかと話すと

たまになにかつくる人は今までみかけてないですねー頑張って下さい 

とあっさり興味の無い感じ! あーーせっかくいい箸袋なにに・・

1つでもいいというと、できるかなーー?あったら送りますね!と一応協力して下さることに

しばらくすると、声をきいてくれたのか、奥から旦那さんでてこられた。

奥さんが紹介下さり話をする

なんと旦那さん最近目が見えなくなったのだそう。

箸袋をテーマに旅をしているというと、この箸袋は近くの高校の先生がつくってくれたのだと教えてくれた。

そしてあんまり大きな声では言えないが、と昔刑務所に入っていた人たちを職業柄見ていた時があって、看守の目を盗んでは、暇つぶしに畳のい草で、小さなエビや、わらじをつくる人が多かった。と

そこからいろんな話をした。 店主さんの前の仕事の話や

タクシー運転手が一番楽しかった という話

家族の話、

前のオリンピックでは島原から出稼ぎにいって、帰って来たら車エビがよくとれたのでみんな舟を買うと、いっきにとれなくり、つかわれてない舟がいっぱいあるという話

前に犬が居て、文明堂(長崎で有名なカステラ)とさしみしか食わんかった話

最近の高校生はきても挨拶すらせんから、目がみえないとわからないし、話しかけてもしゃべってくれない。つまらないという話

最近は数学とかそういう勉強じゃなくて、勉強をしている人が減っている気がする

という話

それは携帯電話やコンビニが普及し始めてからかもしれないという話

もうたくさんの話をした。

気付けばもう11時をすぎており

今日はきもちよくてついついこんな時間までおきていた。いつぶりだろう。と喜んで下さった。

君はいろいろなものを見すぎている 普通の仕事にはつけないだろうね と言われた笑

30年後とか君はなにしているのかなー また手紙を送って欲しい言っておられた。

もうそんなにこのお店も長くないだろうけど、また会いたいね!と言って下さり

事故にはきをつけてね! あほは風邪引かんから大丈夫!

芸術のことはわからないけど、やりきらないと!と応援してくださった。

そして握手をしてバイバイ。

帰りしなトイレの電源を探していると

目が見えないから俺はぜんぜん電気をつかわなくなった 日本で一番電気をつかわないんじゃないか?エコだなと冗談を言っておられた。

あーーーたくさんのことを学ばせてもらったなーーありがとうございました!

そして、夜のうちに長崎市に入っておこう と車をだす

夜の景色をみながら、長崎市に無事到着!

今はランタンのイベントがされているそうで、すごい観光客なのだそう・・・

タクシーもいっぱいとまっていた。 

明日は長崎市を散策です! 今日もたくさんのいい出会いがあったなーと思い返しながら

どこかの駐車場でおやすみなさい!

箸袋を目的にお店にいっての出会いばかりなのだが、こんなにも素敵な方々と会うことができるのか。。箸袋ってすごいな と改めて思うのでした笑

JAPANESE TIP

(ジャパニーズチップ) 食事の席でつくられた箸袋の造作物をTIP(感謝のしるし)だと見立てる試み