41.いったりきたり
熊本 2017/2/1(Wed)
朝おきると友人はもういなかった。先生はやっぱり早いなー
ささっと準備をして出発!本当にありがとう!!!
朝はもらっていたおかしをたべる。
友人が唯一特定の名前で紹介してくれたお店(〇〇市がいいとかではなく)に向かう!
好きなお店のタイプが違いそうだったので、どんなお店かなーと向かうと、いい感じ!!!って閉まってるやん!!! しかも調べるとシンプルな柄の箸袋をつかっていた。
まあしょうがない・・・八代市を見学し、調べ、明日までまつか検討することに。
商店街へ! あたらしいお店、や古いお店も結構長く続く商店街!
がんばろう!とどこでも見る。
スーパーの店員が名札につけてたり。
このポスターがなくなるのはいつになるのかなー 頑張る 頑張って なんか軽い発言絶対にしたくないし、力になれることがあればと考える。
ビワミン。居酒屋のもどこでも見る。 ビワのお酒かと思えば、
ワイン酢と米酢を主原料にビワの葉エキス、ビタミン、カルシウム、ハチミツ、ローヤルゼリー等を加え栄養バランスを考えて開発された健康酢「ビワミン」。味にも工夫をこらしてあり小さなお子様から大人までおいしい飲料として・・・
へーーーー酢。酒じゃないんや笑
よし、と、考え、調べ
熊本は、天草、熊本市、阿蘇に絞り込むことにした!
ので、今日はまず、ターゲットの店がある天草へ!!!
こちらも迂回迂回です!
天草は全部無料の橋でつながっているので、お金の心配はいりません。
そしてどこへいくかというと、この画像を発見し、まだ紫色の箸袋の協力店がなかったので、ここでの協力をもとめるため、旅館へ!旅館へ攻めるときはいつも緊張!
アポをとっても相手にされないし・・・直接いきます。
あ。見えた! うすうす気付いていたけど。でかい。笑
中に入ると、観光客がたくさん。食堂がわからなかったので、案内人の方に聞くと、
今日は宿泊のお客さんでいっぱいでダメ。 普段も予約がいる。
とのことだった。もう、全然いける気がしなく、観光客の対応に忙しい旅館。
やっぱり旅館はアポをとらないと行けないが、連絡しても返事が返って来た試しがない。
メールの内容もだめなのだろうが、なにか方法はないのかなーーー
と残念ながら諦める。そして天草は水曜日が休みのところが多く、
よし、まず阿蘇へいき、熊本、天草、 そして長崎に移動するプランでいこう。
とプラン変更。行ったりきたり!どんだけ計画性がないのでしょう。肌で感じないと分からないので、なかなか予定を立てられない人間なのです。
熊本から阿蘇の道がとくに地震の被害がつよく 家が倒壊していたり、
もう跡形も無かったり。そうまだまだぜんぜん復興中。
山道を抜け、
阿蘇山を眺めながら、
まずは阿蘇神社へ。熊本旅の祈願をします。 地震の影響でかなり被害がでて入れない
と言われていたりしたので、調べていたが、入れるとのことだった。
阿蘇神社到着!!!
正直ここまでとは・・・
震災の影響と、復旧へとあつい想いがつよく感じられる。挨拶ができてよかった。
中国人?観光客も地震の影響でかなり減ったそうだが、今日はバス一台で乗り込んで来ていた。神社付近の気になっていたお店で情報を得ることに
薬屋さんがベーコン!笑
このへんは、コーンを干している風景をよく見る。
しかし。あれーーー探していたお店が見当たらない。
あ、これ人吉でも見た地図!どこでもあるんかな。
街の人にきくと、改装中とのことで、もう跡形も無かった><
他のお店も閉めていたり、移転したり、となかなか営業が難しいじょうたいなのだそう。
震災があったからこそ、熊本からの作品がみたかった・・・
んーーーーーー阿蘇でお店を探したり、聞いて回ることが難しくなって来た。
よし!! こうなったら被災が一番ひどかった街で飲食店を続けてやっておられるところを探してみようと車を出す。
腹がすいたので、もらっていたおかしを食べる。
出発したその時、電話が!!!
誰だろうと思って話をきいていると、長野県の協力下さっているお店が、お客さんつくって下さった作品送りますねーー!とのことだった。嬉しいなーーー楽しみ。ありがとうございます!
と、電話をとるために、曲がって入ってった場所に車をとめたのだが、
そこの前に、本屋????さんが。 え。なんかおもしろそう。 と入ることに。
一切情報を探しきれなかった場所。奇跡だ笑
店内もいい感じ!本が読めるカフェ?の様な場所。
なにか知っておられそう!コーヒーを注文すると、旅行ですか?と聞いて下さり
こんなことをしていて と話をする。
ここのお店も震災以降こちらに移転されたらしく、前は神社の近くだったのだそう。
他のお店はやっぱり、やめてしまったところが多いね と教えてくれた。
絵本も呼んで下さり、いーーーーですねーーーーと!
そう。絵本のおかげさまでたくさんの方に共感を頂いている。
すると、店主さんは
この協力をもらうお店はなにか選んでいる基準があるのか と。
鋭い! さすがです。なかなかされない質問に答えをまとめる
そして
・居酒屋、カフェ、そば、りょかん、スナック、などたくさんのジャンルの店から集めたいこと
・地元客がくるのか、観光客がくるのか
・田舎か、都会か
・箸袋はデザインがかっこいいものや、色が綺麗な物、想いがこもっているもの
を集めている。と話した。
すると、2つほど紹介できるよ! と店主さん!
世界の阿蘇だし、旅館とかいいとおもう。老舗旅館の知り合いいるから話をすることは出来る!と。仲居さんは忙しくて面倒がるかもしれないけど もしおもしろがってくれたら。とご紹介くださることになった!!! 天草で諦めていたところだったのでこの展開に驚き!!!他にも数店協力してくれそうなお店を教えて下さり、連絡して話をしてみるから
絵本とかPOPを預かっていていいか ということ。
嗚呼ありがとうございます・・・なんて出会いだろう。。。電話をとるために入った小道。笑
となりにおいしいケーキ屋さんもあり、その店主さんにも紹介下さり、
へーーー面白いねーーー!あそこいいかもと、協力下さりそうなお店や、温泉情報の地図をかいてくださった。
地図って書いてもらっている時間がとても好きで、寄り道できたり、携帯でどこでも行ける時代に、すごくいいコミュニケーションだとおもう。
絵本もPOPもチラシもお店の邪魔にならない雰囲気ですごく素敵だね とほめて頂いたりで
(クラウドファンドで応援して下さった皆様のおかげでいいのがつくれてます。ありがとう><)
そして、知り合いの方々に連絡しておいて下さるそうで、明日までには返事できると思う!ということでいったんバイバイ!!
今日は移動しまくりったけど、まさかのいい出会いがあったなーー明日の連絡まで、熊本で一番震災の被害があった場所へと向かうことに。温泉はまた今度にいこう。
今日は移動しまくりったけど、まさかのいい出会いがあったなーー
益城町到着! 暗くてよく見えなかったが、寒くて電気が少なくて、すこし寂しい感じ。
だが、都心からも近いこともあってか思っていたより衰退している感じはなかったし、飲食店も結構オープンしてた!
屋台村もあったが、もうこの時間しまっていた。
ので前から箸袋が気になっていたお店 花鼓さんへ
すこし車を走らせる。
到着!!!
中に入ると、いらっしゃい!とたたかく迎えて下さった。
箸袋も花をテーマに1つ1つ手づくりのよう! こらたまらん。
お店がある程度おちついたところで、郷土料理の話を聞いていると
どこから来られたのですか?と。島根の隠岐の島というところから来ていてという話をするとみんなびっくりされていた。
カウンターでご一緒していた方は、東京から来られた方で、海士町もしっておられ、意気投合!
箸袋をみてきた。というと驚かれており、喜んで下さっていた。
他にもあるかと訪ねると、どどどっと持って来て下さり、手分けして毎回つくっているとのことだった。すごいなーーー
よかったら展示ように協力してくれないか と言うと、いいですよ!!とOKをもらた!!!やった! いろんな方がいるものですねーーと 絵本も凄くいいねと女将さん。ありがとう><
海外のメニューも多かったので、なぜかと訪ねると、近くにゲストハウスがあるらしく、そこの方がここをお勧めしてくれているそう。
そこに泊まっているの?と聞かれ、いえいえ 車です!と笑
すると、今晩はうちの駐車場にとめていいからね!と車が寝る場所を提供下さった。
みんなで記念写真をとり、お客さんや、アルバイトの方が帰られた後もまた色んな話を聞かせたもらった。
震災のときは皿なんかもう全部割れたし、お酒類も、と。
他にもたくさん修理しないと行けない場所があるのよ。と女将さん。今ではそんなことなかったかのように振る舞う力強さに感動をして、色々考えた。
あーーー今まで熊本地震はどこかで他人事だったなーー、友人が住んでいる場所だということがわかり、こうやって好きなお店ができて、好きな人がいる街。になったらもう他人事じゃないなーーー と思うのであった。
余裕がないにもかかわらず、こうやって箸袋も1つ1つ包まれている そんなことにも手をぬかない素敵な場所だった。
帰りしな、これもっていきなさい とみかんと、おにぎり弁当までいただいき、応援して下さった。うれしい。。ありがとうございます! 握手してお別れ。
こうやってアルバイトの方が、紹介してくださっているのを発見!うれしいなーま行きます!
近くにあると教えてもらっていた遅くまでやっているという風呂やにいき、あったまる。
すると、今日であったキルプ書店さんからこんなメールが!!!なんと!お話を聞いていただけることに! どうなるかなーーー
今日は花鼓さんの駐車場で寝かせて頂くのでした!
今日も素敵出会いをたくさんありがとうございました!
明日は阿蘇へと戻ります!!ドキドキ。おやすみなさい!
0コメント