40.ギャラリー
宮崎 2017/1/29(Sun)
朝起きてまずは風呂へ!
今日は日曜日。どこも混むだろうなーーー
しかし、情報をあつめるために今日も動きます。
携帯を見ていると、ラジオを聞いて下さっていた方が、連絡を下さったー!嬉しい!
なにか出来たらいーなー!
まずは気になっていたNEW ALTERNATIVEというギャラリーへ!
今は詩人・谷川俊太郎さんと画家・下田昌克さんによる「恐竜がいた展」が開催されていた。
鑑賞していると、今日は下田さんが在廊されているではないか!!!最終日だったらしく、今日はイベントをするそう! ついている!! と緊張しながら展示をみる
すると、ギャラリーの方が、ついてますね 一緒に写真とられますか?と言って下さる。
それをきっかけに話にいくと、なんと下田さんは兵庫出身で、隠岐の島によくこられていたのだと!!!夏は(おばあちゃんの家だったかな)海によくもぐっていたよ!と!
びっくり!それからこんな感じ!おーー光栄!!!
そっからはサインや、イベントで忙しくなられたので、本当にタイミングが良かった!
似顔絵を書き合う ということもされていて、お金に余裕があれば参加したかったなー
そっと出て行こうとすると、
笑顔でありがとう!またねー!気をつけて!と手を振ってくれた。すごく暖かい純粋な方。
ありがとうございました!
(もちろん箸袋探してます なんて場違いなことは聞けません。もう下田さんワールドなんですから)
ここにもあった!これ鹿児島の素敵な場所にあったりする。気になるなーーーいいなー欲しいなー
そして次の場所に移動!山を少しのぼりこちらもオススメしてもらっていたギャラリー!
White Galleryさん
霧があったけど幻想的で、海外の海辺の別荘のよう!中に入ると階段が下まで続いていて
お邪魔しますーー あれ、カレーのスパイスのいい香り。
お昼やカフェも出来るもよう!
今回は鉄くずを使って制作されるアーティスト藤本 高廣さんの展示。
会期は少し長いようなので是非!
覗いていると、女性があらわれどこから来られたもですか?と話をして下さる。
こんなことしていて・・と話すと へーーー面白い! オーナーとお話になったら?と
下で制作中だというオーナーの下に連れて行って下さるよう!!!え!!!光栄です!緊張。
中に入ると、立派なアトリエが!!!次の作品を絶賛制作中!!
すごーーーこんなおっきいアトリエ欲しいーーーーー!笑
紹介を下さり、話を聞いて下さった。
どんなことしてるの?と。
ああ、いつもアーティストの方と話をするときは緊張する。出来ればあんまり説明したくないのだけれど、伝わるかわからないけど話してみる。
絵本も見て下さり それであなたはみんなで幸せを(という風なニュアンス)ということをしたいの? と言われた気がする。
んーーーーーーーそうではないが、まあそうでもある。
難しいなーーー笑
アーティストと会うときはいつも、根本や、生温い平和へのメッセージなんかはぜんぶひっくりかえされることが多い。だから緊張するのだ。
それから今どこにいるのか、とか母校はどこだ、とか、今つくっている作品なんかもみせてもらったり、
今展示されている方はどんな人なのか、応援したくなる理由なんかも教えてくれた。
すると、今一緒に作品をつくっているという女性もこられ、少しだけ話をすることが出来た。
これ終わったらなにするの?と言われ、そうだよなーーーと
おにぎりやでもしたいね って半ば適当に応えると、あなたと同じ学校を出ている先輩が、鹿児島の島で豆腐やさん、旅館、デザインなどで活躍されているよ!
と教えてくれた。甑島 という島で農業もされているとかで、
会ってくればなにかヒントがあるかもね!!! 街にもお店があるよ!と教えて下さった。
楽しい話を聞かせて頂いた。上で名刺をもらっておいて! と言って頂き、ありがとう!
とバイバイ! 頑張ってね! 良い旅を!と送り出してもらった。
上の階で名刺を交換し、バイバイ!こちらも素敵なギャラリーでした!
先ほど紹介をもらった島に渡るか、すごく迷ったが、んーーー時間とお金のことも考えたがそれは言い訳で、今絶対いきたい!という場所ではなかったのでやめておいた。
変わりに街中にあるお店へと向かうことに。
もしかしたら代表の方に会えるかもしれない!こちら KENTA STORE
商店街にあるお店!
中に入ると、甑島のものや、もちろん豆腐、鹿児島の食にまつわるものがたくさん!
いい感じ。
店員さんに、ケンタさんですか?と訪ねる。笑
しかし、ケンタさんではなかった。笑
そして、実はケンタさんと同じ学校出身らしく、会いに来た というと。
え!じゃーーー僕も一緒だよ!と店員さん。 えーーーーーー!笑
ケンタさんの先輩にあたる方!笑 ケンタさんは甑島が地元で、戻ってこられたそうで、この店員さんは、一緒にプロジェクトをするのに、移住で来られたのだそう!
ちょうど被っていなくて、共通の友人はいなかったが、なぜ鹿児島に?とか
甑島の話を教えてもらったり、逆に隠岐の島の話をしたり。
こちら、ここの方々のサイト!http://island-ecs.jp/ ガイドに旅館に豆腐屋に、お店に
もう色々!やっぱり行きたくなるなーーー
色々話をした中で、鹿児島には かっこいいクールな街を思うグループと
たのしいことを優先にしたまちづくり を取り組むグループと別れているそうで、〇〇界隈とか〇〇界隈とか、おしえてもらった。
ちなみにこちらは楽しいことを優先に というグループらしい。
色々な団体が、個人が街をおもって行動をおこしている。そんな力強さがすごく感じる鹿児島。
いろんな人を応援したいとセレクトされた品物についても教えてもらい、またね!とバイバイ! 色んなとこで諸先輩方が活躍されているんだなーーー!と。
次に向かったのは、一昨日?いった菖蒲学園!
絵本とPOPを渡していたから、とりにいくことに。
あーーー!と出迎えて下さり、利用者の方ともハイタッチ。
もう鹿児島を出ようと思います!お世話になりました!ということを伝える。
協力できなくてごめんね。 と。
いえいえいえいえいえ すごく考えて下さった結果ですごく嬉しいです。
前にも千葉編で、知的障害をもった方が働くお店に協力をお願いしたのだが、そこもだめだったのでなぜダメなのかはよく分かっていた。 分かっていたけど、考えてもらって、もし
というところがあってもいいなーーーとチャレンジは諦めない姿勢だ。笑
そう!!!!
1つの想いとして
病院や、施設、老人、というまあ世間からマイナスイメージの場所でもJAPANESE TIPの作品をつくりたい!!
前に聞いた話をもう一度簡単に書くが、
病院の調理師はつかれている という話をきいた(全員ではないとおもう)
かくまわれたとこできつい労働基準で調理して、患者さんが食べる様子や、ごちそうさまの様子がわからないとそりゃーやる気も減ってくるよな。。
なので、そんな病院でも ごちそうさま ありがとう が形になって(まあJAPANESE TIPじゃなくてもいいが、暇、手先を動かすという意味でもいいのでは)見えないあいてに伝わる ということをしてみたい!!! それを病院に展示するとかね。
だからもしこの日記をみられている方で、知っている施設や病院に箸袋があるよ!
という情報があれば 是非ともご紹介願いたい!!!(メールやFacebookからいつでもどこでもよろしくお願いします)
そして、なんと今日は、宮崎で出会い、お世話になっているぱっこりんさん(ケンキョラスをつくっておられた方)が鹿児島にこられているということでお会いすることに!
集合場所へと向かう
山奥にある、行ってみたかったCafe 蒼さん
すると、横に女性がおられ、
なんと鹿児島に住む、隠岐の島出身の方が!!!えーーー!
さっき知り合われたそうで、隠岐から来た子と会う ということで一緒にきたという。笑
そんなこともあるんやなーー
ここは木をテーマにつくられた作品や雑貨の販売と、カフェができる場所!
ホットサンド(おにぎり付きか、なしか選べて、同じ値段笑)
とコーヒーを御馳走になってしまった>< ありがとうございます><
そして、隠岐の島の方と挨拶したり、
鹿児島はどう? という話など楽しい楽しい時間。
鹿児島市にまだ協力店がない というと、
探さないと!!!と色々教えてもらったが、
鹿児島市は人口が集中している状況を知ったもんだから、反抗精神、というか鹿児島市に協力店なし という状況もいいな おもしろいな と勝手に妄想していることを伝えた笑
慌てず、直感に従うことにしている。
すると、ケンキョラスとして、協賛したい!!!とぱっこりんさん!!!
え!!!!!!! いいのですか? え協賛!!
理由はあとでおしえてもらったのだが、
ケンキョラスロゴのステッカーがあの愛車にあってほしいというビジュアル的直感もあるんだが笑、(旅人にステッカーつくる手間取らせてすみません)
ケンキョラスもほんとに一つ一つ手探りなのです。だから、Japanese Tipの地道な活動に共感して刺激をいただいて、「自分たちも、負けないように、宮崎からピコピコよい光を発信できるようがんばろう!」の気持ちを表す術として、デザイナー平野由記と話して、協賛を決めました。
とのこと・・・・・あーーー
協賛ってもっと、大企業が、とか、宣伝してくれ
みたいなものかとずっと思っていたのに、JAPANESE TIPの協賛について下さる方々は、そんなこと二の次なのだ。 純粋に応援して下さっている。。本当にありがとう!!!><
だからこそ応えたいし、いいものにしたい!と強く思うのでした。
そして絵本も購入して下さり、隠岐の島の方も購入して下さり、応援して下さった。
あーーありがとうございます!!!
わざわざ時間をとって会って下さりありがとう!とバイバイ!!!
なんとお土産まで買って来て下さっていて、母のようだった笑
これでしばらく生きながらえます!ありがとうございます><!!! 本当にお世話になりました!またお会いできて嬉しかった。 そし出発!
そして今日は
隠岐の島で遊んでいた友人が鹿児島が地元ということで、帰ってこられていたので
1晩とめていただくことになりそちらへ!(さっき会った方ではない)
懐かしい話をしたり
鳥刺しをまだ食べてないというと、鳥刺し専門のお店にいくと一番うまいとおしえてくれ、
買いにいき、
(やすいし、うまそうーーーー!)
子ども達と一緒にたべたり、すごく楽しかった。
(久々なのに子どもたちが始め冷たすぎて、忘れたのかと緊張した)
ありがとう。今日は布団でよこになって寝かせてもらいます>< 久々にあえて元気そうでよかったなーーーー! 明日は鹿児島の方と会う約束をしているので、その方にあってから、次の県熊本に向かいます!!! おやすみなさい!
0コメント