40.インスタ

鹿児島 2017/1/26(Thu)

朝起きて風呂へ 霧島は安くて朝からやってます。

なんやここ!トイレ?工事現場?と思ったら温泉でした。

200円入れてかってに入って下さい みたいな感じ。

きもちよかったーーーと着替えていると、脱衣所にこんな言葉が。なるほどねーー

そして、次の場所にいくまでに少し時間があったので、

ザ!どこにでもあるような光景!を見ながら、スーパーへ

黒糖いなり、黒糖なになに とか、やはり鹿児島ならではのものがいっぱい。

その中でも一番気になったものがこちら。あく巻。

あく汁? もちごめ? 

あくまき(灰汁巻き)とは、鹿児島県、宮崎県、熊本県人吉・球磨地方など南九州で主に端午の節句に作られる季節の和菓子である。もち米を灰汁(あく)で炊くことで独特の風味と食感を持つ。(Wikipediaより)

とのことで、安かったし、腹も減っていたので買ってみることに。

車でぱく。 うぇ・・・・ シンプルにくせがつよい餅。。。

調べてみると、なんときなことか砂糖をつけて食べるらしい。失敗した。

ときな粉を購入。 ぱく。 う・・・きな粉が全然甘くなかった。 

ちゃんとした食べ方でたべたかった・・・・とても人気のおかしのよう。

あくって嫌われるもの 悪 だけど。これはあくを利用して旨さににしているのだなーーと関心。 (旨さをちゃんと味わえなくてすみません笑)

そして作業をする。

こんなメールがきていた!!!なんて嬉しいことだろう・・・このメールをもらえただけでも、やっていて良かったと心から思うことができる。本当にありがとうございます。

お次ぎは霧島峠茶屋というところへ! ここの箸袋がすごくよかったのを何かでみたからだ。

しかし・・・・調べ不足、今日は定休日だった。

ので気を取り直して霧島神宮でまずは鹿児島旅の安全と出会いを祈願。

そして、霧島市をどうしよう・・・峠茶屋が心残りだなーーーと考えたが、他にいく当てもなく・・・

まずは鹿児島市へと移動しよう!

道中には茶畑が!後で聞いた話、鹿児島は静岡についで2番目に多い生産地だそう!しらんかったーー

途中、島のおじさんから電話がかかってきたので車をとめる。

相談事があったそうで、電話をもらえたこと、久しぶりに電話できたことはすごく嬉しかった。が

ええよなーお前はすきなことしていて 好きなもん食べれて

島に帰ってくるん?どーせちやほやされるんやろうな それからまた出て行くんやろうな。 

俺たちは島から出られへんねんぞ。

と。。。そう、この人はいつも愛情をもって接してくれるいかついおじさん。

こういうことは島にいるときも良く言われていたこと。 いつまでたってもよそ者はよそ者なわけで

島の人たちは血縁や、仕事のこと、色んなしがらみから簡単に抜け出せないのである。

覚悟 というものがあるのか どうなのか 逃げ出したくなるときもあるけど、何事も中途半端にできないな といつも考えさせてもらうのだ。 


鹿児島市に到着!!

まず向かったのは、鹿児島では知らない人がいないといわれるほど有名らしい

ざぼんらーめん というラーメン屋。

ここの箸袋が昔ながらでよかったのだが、、、

店をそとから覗いてみると、もう使われていなかったので諦める。

これは色んな人に聞いて回らないと。と、街へと繰り出す。

まずは気になっていた場所 マルヤガーデンズへ!

階ごとのサインもしっかりデザインされていてきもちいい!

お目当てはD&Departmentというお店。

ロングライフをテーマに、暮らしや観光をデザインの視点で見つめ直しているお店で。まず鹿児島はどんなものがあるか とヒントを得る。

紙袋も改修して再利用していて、マルヤガーデンズのも良いなー! 

お店でPOPをみたり

つくられているもの、販売されているものから、ヒントをえた。

他にも小さな映画館があったり、庭があったりで普通の百貨店とはひと味違う場所。

商店街へとのりこむ。鹿児島は都会だなーーとうろうろ。

あ!!ここ桜島の箸袋!と中を見たが、なかなか難しそうな雰囲気のお店だったので諦める。(自分基準)

昔ならではの喫茶店もたくさんのこっていてワクワク。

まずはレトロフトチトセという本屋やギャラリー、飲食店などの複合施設に情報を聞きにいく。

中に入ると わーーお本がびっしりの中に、

色々な店やギャラリーがある。 

しばらく店内をうろうろしてから、本屋さんの店主さんに話を聞きにいく。

隠岐からきて。というと興味を示して下さり、箸袋を探しているというと

まさかそこに!気にして見てなかったなーーマッチ箱はよく古本とりにいくときもあるが。。。と悩まれていた。。すみません変な質問して。

すると

近くに居酒屋などがあつまったすごく面白い場所があるから、ここで探してみたら?と名山町という場所を親切に案内をくださった。

道をはいっていくと、なかなかのディープな場所が。

そんなに大きい街ではなく、いい雰囲気だったのだが、名前をメモして、調べたり、様子をうかがったが、箸袋はないようだった。残念

続いて情報を聞きにいったのは coffee inovateというところ のはずだったが、興味本位でその横にあるDUSK Skate Shopというお店へ。

店内をうろうろ服や帽子をみて、出て行こうとすると、店員さんが

遠くからですか?と話しかけて来て下さった。 え? なんで分かるんやろ

と遠くです。というと、今日のお客さんは全員遠くからきている。雰囲気で分かるということだった。さすが!

なにをしているの?旅行?という話になり、

実はこんなことをしていてという話になる。

へー変わったことしてるね! 変わってるって言われない?と笑。はい。みんな思ってるはず笑

箸袋を探しているというと、箸袋かーーーーとすごく考えて下さり

最近みないよね という話に。そして横のcoffee inovateさんに聞きにいってくださったり!あ!あとで行こうと思っていたのに笑

すると、インスタグラムでみんなの投稿チェックするかと。携帯でたくさんの箸袋を見つけて下さった!!!!! なるほど!!!こんな手があるのか!!!

と関心していると、Facebookはもう終わったと言われているので、プロモーションやマーケティングはインスタグラムを使った方がよい

と色んなことを教えて下さった!

出前とかしている店はまだ使ってそうだね。 とか、中華はまだ多いんじゃない?と的確なリサーチをかけて下さる。 なんて心強いんだ!!!笑

そこから コンビニが増えて、出前も減った。 だから箸袋も減っているかもね

と新しい会見を! なるほど!それは大きいだろう!!!

途中何人か友人がこられたりでみんなで考えて下さったり。 すごく顔の広い方で、

まさかの縁を頂いたのであった。

ありがとう!と、握手してcoffee inovateさんにいこうとすると、、、あ

閉まっていた笑

また出直そう・・・

今日の夜はなんと、山梨で出会ったカフェの方がたまた鹿児島にこられている

ということと

その方の友人でもあり、昨日連絡をとりあった鹿児島のラジオのディレクターさんとご飯にいこうとなり、集合!!!

名店湯どうふ ごん兵衛さんへ。

山梨の方とは、夏ぶりにお会いする!!! おーーーー!と再会。

ここの湯豆腐最高です。女将も。常連さんも。是非。

ラジオの方とは、はじめまして! 

で旅はどうなのか 鹿児島はどんなところなのか、などなどすごく楽しい時間だった。

こんど出てもらうラジオはバラエティー色強いですよ と脅された笑

そして珈琲をのみにいき 

楽しい時間はお開き!鹿児島の情報、箸袋の情報をたくさん教えて頂いた。

帰り道に、クレープの自動販売機を発見!

車で車(我が家)のところへ送って頂き

桜島小みかんというみかんも頂いた! ありがとう!また会えて良かったー!とバイバイ。

素敵な再会と出会いをありがとう>< そして今日もどこかの駐車場で寝るのでした!

明日は教えて頂いた情報をもとに鹿児島市を散策します!おやすみなさい。

JAPANESE TIP

(ジャパニーズチップ) 食事の席でつくられた箸袋の造作物をTIP(感謝のしるし)だと見立てる試み