39.ぱんと味噌汁とバナナ
宮崎 2017/1/21(Sat)
朝起きて、海へ!宮崎の海は広そうだなーー(本土が見えないから)と
いつもどおり、海でいいものが流れついていないかチェック!
キャンプ地が多いからか、野球やソフトのボールが不思議と結構流れ着いていた。
朝一から均等にならんで釣りをする皆さん。釣りじゃなかったらなんかの儀式みたい。
そしてまずはシャワーを浴びるため漫画喫茶へ
朝ごはんにもらっていたそばを食べる
そして宮崎市街へ!! この風景 南国だなーーー 気温もあったかい!
寒い時期に暖かいところへ というプラン成功!
車をすこし遠くにとめ(お金かかるから)歩いて、まちを見学。
はやかったのでまだお店はやっていなかったが、おもしろそうな場所をチェックして、ネットでしらべて。。。という作業を
宮崎の商店街は路地裏がおもしろそうだ
チキン南蛮はどこでもやっている
などなど様子をみて、一旦市街から離れる。まずは宮崎神宮にて旅の祈願を
前にあったこのたてものかっこ良くてついパシャ
神宮徴古館といい宮崎神宮の宝物や書物を陳列・保存するために建築されたらしい
そして、本屋で宮崎情報をひたすら調べる
あれ・・・宮崎県・・宮崎県・・・ 売り切れ???
と思うくらいどこの県も特集してそうな本たちのなかにも宮崎がなく
そう、他の県とくらべて紹介されているものがすくない!!!
しばらく見てから、これは歩いて情報を知っていくしかないな。とうろうろ
商店街の取り組みだろうか たまにこうやって写真のあるお店を発見。
こういうの協力してくれてるとこは比較的JAPANESE TIPもお願いできそうだなーーと企む。
そんなことを考えながら、みやざきアートセンターへ
こういうところなら なにかヒントをくれるかも と中へ。
中を見学。学生が勉強でつかっていた。展示はこれからのようで、閉鎖されていた。
スタッフの方に、あのーーーといい自己紹介
こんなことしていて、箸袋のある店さがしている。
商店街の情報など知っておられたら教えて欲しい!と言う。
すると1人の方が話を聞いて下さり、ちょっとまってくださいねと奥へ。
なんだなんだと待っていると、地図をもって来て下さり
商店街のこと私たちは詳しくなくて、ここのお米屋さんにいけば、商店街メンバーのことをよく知っておられる方がいるよ そこにいってみたらいいのでは?とのこと
電話をして下さったらしいが、出られない と今おられるかなーーとのことだったが
すごく有力情報を得た。ありがとう!とバイバイ。
そしてそのお店へ と向かう途中になにやら怪しい通りを発見。
古着屋や、謎の店。ラーメン屋など、一回全部つぶれたような場所に
ちょこちょこお店が! この空き店舗前にもどうどうおいているかんじがいいねーー
むしろ閉まっているほうがかっこよく見える。
そして そのお米屋さん 福田米穀店さんへ 覗いたりしていると店員さんが出て来て下さり、こんにちは と。隠岐から旅をしてきた というと、隠岐の島藻塩米があるではないか!そんなこんなで島の話や、紹介いただいたことを話す。
こんなことしていて、商店街に箸袋のある飲食店はないだろうか
と訪ねると、へーー!おもしろいね と言って頂いたが、箸袋はあんまりわからんなーーー
あ。1つ お蕎麦屋さんがあって、そこの若い方の店主さんならおもしろがってくれるかも
俺の紹介で とか言わずにいってみた方がいいかも!と、有力情報を!
そしてしばらくお米の話をして頑張ってね!と応援下さりバイバイ!ありがとうございますー!
すぐそのお蕎麦屋さんを調べたが、箸袋がなかったーーー残念ーーー
そして、近くにあり、気になっていたカフェ Cafe onliveへ
階段をあがり
こんなところ! いい感じ!すごい良い本のセレクトだったり
ここ絶対デザインとかアートに詳しい方がやっておられる!という匂いがした。
しばらくゆっくり予定をたて、お客さんが落ち着くのをまつ。
そして店員さんに話しかけた。
宮崎あったかいですね と話していると 旅行かなにかですか?と聞いて下さり
島根から旅をしているという話をした。
箸袋が記憶にのこっているお店を聞くが、なかなかわからない。とのこと
旦那がいればなーーーと。 旦那さんはデザイン関係でバリバリ働かれているようで、内装も旦那さんによるものなのだとか!なるほどなーーー!やっぱり匂いは正解だった。
奥さんは、ここでパンをやかれたり、おいしいコーヒーを入れてくれる。
旦那さんともお会いしたかったなーー というと
児童文化センターでたまに働いているという情報を得たので、またそっちにもいってみよう
といい バイバイ をしようとすると そのつくられているパンがおいしそうすぎて
1つ買う と言うと、1時間後くらいに焼き上がるからそのとき来なさい と言われた。
その間まちをぶらぶら協力店を探すことにしよう
まずは酒屋さんへ!酒屋さんなら情報をいっぱいもっているからだ。
しかしここ。すごく人気の酒屋さん 店主さんもいい感じなのだが、話しかけるすきなんてない。 ここは普通にかっこいい酒屋さんだった。大阪屋
いきたい!お店はたくさんあるのだが、
なかなか箸袋を扱う、且つピンと来るお店はみつからない
スナック街も見学
お!足の綺麗なギャル!入ろかな。
ってマネキンのサクラかい!!!
なんなんこれ全国で見るけど、流行ってるん?
お!!!ここは箸袋だなーーーと窓をみて
携帯でお店情報をチェック なんてことを続けて、情報を集める。
そして、一時間くらいたったので、先ほどのお店にもどる
すると、これ箸袋うちにあったぶん。と。参考になれば と探して集めておいて下さった。
チェーン店が多かったので協力いらいにはいけなさそうだが、すごく考えて下さっていたのだなーーーと、感動した。
そして、パンもこれもこれも持っていきと、いただき、
なめこ汁もつくったからいる?と。 もちろん大好きです。といただいた。
また来ます!!!と握手してバイバイ あーー素敵な場所をまたみつけてしまったなーー
外は昼とは違い、どんどん寒くなり、風邪がつよくなった。
なめこ汁が体も心もをあたためてくれた。
気になるお店をみつけたが、閉店間際に行かないと交渉できないので
しばらくタリーズコーヒーでパソコンで作業
そして、夜の街に!
6時頃は、正直すごく静かな商店街だった。 これで日曜日!!大丈夫???と思うくらい。
しかし、それはお店にいたからか、10時頃はすごい人だった笑
気になっていたお店 それはここ 岩戸さん。
ネットでみたところ、1つ1つコメントがかかれた箸袋がつかわれているのである。
あ、これこれ! たまはいてません。 横の席はカツオいます だった。
これ1つ1つつくってるん???すごいなーーー
雰囲気はばっちりなお店なのだが、これは持って帰るお客さんや、なにもつくらない人も多いだろうなーー
と考えながら様子を見た。
そして、ただ単にいろんな種類がみたい!と思い
お客さんが少なくなった時に、女将らしき方に話しかけた。
この箸袋みてきたんですーー!というと、どんどん中からだしてきてくれ
すごい種類!!!きらきらしたのもある!!!
こんなことしていているのですが、さすがにここではなにかつくる人いないですよね
というと、たまに広げてつくっている人がいるという! なんと!それじゃー
この活動よかったら協力してくださりませんか?というと、
バイトの子もすごくくいついてきてくれ
女将さんは、いろんな仕事があるんやねーーーとびっくりされていた。仕事ではないです!笑 気をつけてみるようにします!と協力してくれることになった!!!
ありがとう!!!すごく愛のこもったお店。
せっかくこうやって、1つ1つ凝った箸袋でもてなしているんだし、店員さんが片付ける時たのしくなったらいーな と。
しばらく話をしていると、こんなものしかあげられないけど
とミックスジュースなどにつかう様のバナナをくださった><
ありがとう・・・・すごく嬉しい。
そして事故には気をつけてね と送り出して下さった。
街はまだにぎやか!
弾き語りのひと、絵をかくひと、ここは路上で稼ぐひとたちが他の街よりめだって多い気がする。
じぶんもなにか得意技があればな。とこうやって路上で頑張っている人たちをみるといつもおもう。 そんな人たちに刺激されながら葛藤しながら、
駐車場にかえり、日記をかき、今日も車でねるのでした!
先ほどに、なんでこんなことするようになったか聞いてなかったと女将さんにメールをすると、こんな答えが。
バイトの子たちが、女将さんのしていたことをみて、女将さんのしていたことをさらによいものにしている。
このお店をもっといいものにとつくっていく。なんていい雰囲気なんだろう。
おやすみなさい! 明日もこの辺りをしばらく散策し、つぎの街へとむかおうと思います!
0コメント