47.住みたい欲

島根 2017/3/9(Thu)

ぱんぱんぱん!と大きな音に起こされた笑

そしておばあさんと、お世話になった方と3人で一緒にご飯を頂く。

おばあさんは朝ご飯1人でもしっかりつくられるそうで、お世話になった方の小ボケにもつっこんでいた!なんてキレキレなんだ!とびっくり。

公民館活動もほとんど参加しているらしくて忙しいのだそう。

忙しいからこんなにもお元気なのか!朝から元気をもらった。朝日新聞のさりげない勧誘もされた笑

そして、お弁当まで頂き、バイバイ! お世話になりました!ありがとうごじざいました><

そして、作業をしにコメダコーヒーにいこうとすると、

車の窓ガラスをノックされる。え???とびっくりして見ると、隠岐の島海士町に住む方!!! 

向こうもびっくりされていて、おかえりー!!!と迎えて下さる。

そう、ここまで来ると隠岐の島の人が遊びにきていたり、仕事に来ていたり

フライングで会ってしまうのだ。。。 

嬉しかったが、まだ会いたくなったー!笑 と思いながら一緒に中に入ると知り合いがもう1人。

そして、松江の方もこられて、話し合いがはじまった!

しばらく参加させてもらい、次の場所へと向かう! 楽しかったけど早く島に帰れるように作業を終わらさないと! だれかに会うかもしれないので(車も目立つし)

みんなが来そうな場所にいくのはやめることにした。

そして、松江でも箸袋情報や、色んな方と話せたらと、まずは気になっていたDOORという本屋さんへ!

松江の気になるお店はだいたい歩いていけるような場所にあるコンパクトな場所だが、ここは少し離れた高台にある。

こんなところ!家?!!!

看板がたっているので、やっているだろうと中に入る

おーーーー! こんないいところがあったのか!小さくて、数もすくないが、すごく好きな、気になるセレクトの本屋さんだった。

しかし!!! 店主さんがおられない。

隣は家のようで、しばらくこられるか店員さんを呼んでみたが何やらお客さんがこられているようで、

待ってみたが結局お会いできなかった。残念><

そしてつぎにむかった前から好きでよくいっていたartos Book Storeさんへ!

あーーー臨時休業!ついていない! 

そして、次へ!

松江にはメインとなっている商店街が2本あり、駅から遠いほうの商店街へ

ぜんぜん活気が違う!!! 後から聞いた話、

湖(宍道湖)から物資を運んでいたため、昔はこちのほうが栄えていたらしい

しかし電車やバスが発展し、駅が向こうにできてしまったことで町の様子がかわったのだとか! なるほどなー!

そして気になっていた最近出来たというスポットへ

このかっこいい!ビルの中にあります。島根で一番最初にたてられた鉄筋建築なのだそう。

昔、オーナーがイギリスにいった時、建物のつくりに感銘をうけ、島根にデパートをつくったのがこの建物だったそう。

YUTTEさん。民芸品や、島根のものをセレクトされ販売されているお店。

おー!そして、奥にはシェアオフィスがあり、これからはギャラリーにしていくとか

地下もあり 案内していただいた。

クラブハウス?だったようで、今はなにもつかわれていないので、なにか始めようかと思っていると言っておられた。

こんなかっこいい建物。使わない手はない!ということで、色々企画されているようだ。

いいなーこんなとこで働きたいなー!と思うかっこいいつくり。

ここでは梱包にオリジナルの箱をつくっておられたのだが、かっこいいなーと思って見ていると、松江はお茶の町だから紙の箱をつくる技術や会社があり頼んでつくってもらったとのこと! お茶の文化と紙の箱の文化、つながった!

隠岐の島の商品も取り扱って下さっていたので、話をさせてもらった。

店主さんはもともとこの町で生まれて、かえってこられたUターンタイプの方。

それなら箸袋がある飲食店情報も詳しいのでは と訪ねてみると


箸袋かっこいいところはわからないけど、このノリをわかってくれそうな、のってくれそうな店主ならいるよ! 

と紹介して頂く!ありがとうございます。

とお店を出て次へ。

YUTTEのすぐ横にはおしゃれな文房具屋があり、ここも好きなお店だ。

創業70周年以上営業されている、はらぶんパピロ

ブラタモリが来たらこんなシールもらえるのかー

JAPANESE TIPもこられたら嬉しい存在だったらなーとつくづく。

そしてまずは昨日いった 居酒屋郷 さんで写真を撮らせて頂く。

話をしていると、なんと!!!驚くことに、一緒に旅をした車が、島にいるとき以前の持ち主に店主さんが載せてもらった というのだ!

その方から譲り受けたものなので確かな情報!!!

もうだいぶ前の話らしいが、すごい偶然に喜ぶ!

すごく好きなお店、店主さんとの距離がぐっと近づいた そんな話で嬉しかった。

そして次に行く予定があったのでありがとうごじあました!と改めてお礼をし、バイバイ。

お次ぎは、これまた去年出発する時に協力して下さっていた

ROOMさんというお店へ!

このお店旅の途中に連絡をとっていたとき、閉店をした ときいていたのだが

場所を移転され、グレードアップしていま急ピッチで開店準備をされているとのことだった!

前のお店のときの分をまだ持って下さっていたようで、頂いた!

もしまた集められるならまたいつでも言って下さいね!と嬉しい言葉も頂く。

新しいお店は、川沿いにあり、桜並木があり、テラスがあり

理想の場所で再会できるということにすごく喜んでおられた。

もうなくなってしまったのかと残念におもっていたけれど、また新しくいい場所。店主さんとまた会えることに私もすごく嬉しくなった。

オープンしたら来ます!!!と握手してバイバイ。

小腹がへったので、頂いたお弁当を食べた。

松江は前から住みたいなーと思ったことがあり、家賃を調べたくらい。

人があたたかく、文化ものこっていて、コンパクト。

そんなことを考えながらイオンのフードコートが閉まるまで作業。

島根県の学校からあつめられた手づくりの新聞コーナーも!

これはいいなー! と楽しんでみる。

そして夜の松江を散策しながら、協力下さりそうなお店を探す。

おしゃれな珈琲屋さんも出来ている。行きたかったけど我慢我慢。

スナック街をしばらく散策しながら、様子をうかがったり、携帯で情報を調べるが

ピンとくるお店に出会えなかった。

お金もつきそうなのでもう一か八かチャレンジしてお店に入ることは出来ない。

慎重になっていた。

今日は一旦調査を打ち切り、溜まった作業を終わらすため、マクドへ・・・・

極寒!!!!それは無理だ。と

ジョイフルへ。

1時頃まで作業をして、今日もどこかで車中泊。

まだ作業が終わりそうにないので島には帰れません。

がんばります!おやすみ!

JAPANESE TIP

(ジャパニーズチップ) 食事の席でつくられた箸袋の造作物をTIP(感謝のしるし)だと見立てる試み