46.萩最高
山口 2017/3/3(Fri)
朝起きて北上!!! 萩 そして島根方面に向かう。
そして、まずは日本海をおがむ。
いつもの海でなにかいいものが漂流していないか、しばらく散歩をする。
萩には以前1回だけ来たことがあって。すごく好きな町だったし
すごく好きなうどん屋さんがモーニングをしていたことを覚えており、
こちらうどん どんどんへ(本店)
山口県でのチェーン店と思って後で調べてみると広島や島根にも、そして飛んで東京にもあった!びっくり。
まずモーニングうどんの魅力は、やすいし、うまいし、うまい
ということ。 朝からこんなの食べられるなんて、ここに住もうかな と思ってしまう。
満足し、次に向かったのは各都道府県1ついっている神社や寺。
今回は萩までとっておいたので、松蔭神社へ
中の雰囲気が他とは全然違う。
おみくじは傘のようで
みんなの引いた後が飾ってあると、おもわず写真をとってしまう風景に。
これはちょっと高かったので、普通のおみくじを なるほど 教訓入り。
とここで、知っていましたか? 山口は、全国のおみくじをつくっていてシェア約7割の女子道社という場所があること。
なんで山口か? は気になるところですが、調べるとこんな記事がのっていた
↓
明治の中頃までは、一部の大きな神社が自前で作っていたらしい。同市にある二所山
田神社宮司の宮本公胤さんの祖父で、先々代の重胤さんが1905年(明治38年)、
大日本敬神婦人会をつくり、当時の女性解放運動の先駆けとなる機関誌「女子道」を創
刊。神職にも女性登用を訴えるなど女性の地位向上を目指し、活動資金作りに女子道社
を設立、おみくじ生産を始め、全国に広まったとされる。
本当かどうかは調べきれていないので、気になった方はよろしくお願いします!
と話は戻り、ここのおみくじの箱にはこんなことが書かれていた。
凶だと おしるし? なに?おしるしって!!!凶引きたい!!!笑
そして旅の無事を祈り、次なる場所へ
まずは情報収集に商店街へ
やはりここもシャッターもおおいが、昔のお店や、新しいお店もあり
気になる場所ばかり。
方言の旗がかけられている
前から行くことを決めていた情報をくれそうな場所は夕方からだったので、
山口市で出会った方に教えてもらっていた海鮮丼が激安でびっくりするというお店でお昼を
商店街から裏路地に入り、スナック街にあるここ
明己悟さん
夜はスナックのようだ。
中に入ると・・・・ん???
にぎり寿司 セット??? うなぎ??? 定食???
え?? 300円? ここは日本かな? と考え直す。
他のメニューもこんなん え おかしい。
絶対。。。 なんか裏がある!!! と思いながらも海鮮丼300円を注文。
どーせ 具がちょっとなんやろなーーー
っておい! 吸い物もおからもついて、どんぶりも具沢山!!!うに、たこ、まぐろ、いくら、えび、さば、サーモン、ほたて・・・
え??? 落ちてたやつ? 食べ残し? とあたりを見渡す。
とこんな張り紙が! 地域に優しいお店! おもしろいなーーー
じゃなくて、
なんでこんなに安いか・・・ 店員さんは若い女性2人に、男の人1人。
んーーー 聞くかまよっていると、他のお客さんが聞いてくれた。
その話によると
この地域にはお年寄りがおおく、年金暮らしの方もおおいなか
楽しみと言えばカラオケ! スナック街で昼からカラオケをしにくる方もおおいのだとか。
それで、昼はつまめるものを安く出そう とこの値段で、提供しはじめると
その噂が広まり、一般の人もいっぱいくるようになったが、値上げするのもなんかなーーーということで、値段据え置き この価格 なのだそう!
なので、昼だけ来る自分みたいなお客は、赤字を生み出すやつなのだ・・・すみません笑
でもおいしくて、いい店員さんたち! ありがとう!またきます。
あたりをうろうろしてから
図書館に情報を聞きに 萩市立萩図書館さん
いったが、図書館のスタッフさんに情報を聞きにくく
本や雑誌で萩のお店情報をしらべる。
そして、またうろうろ
気になった yuQuri というパン屋さんへ
中に入ると、すごく気さくな店員さんがおられ、
どこからですか?と話かけて下さった。
島根からというと へー!と。だってもうここまでくると 島根なんてすぐ。
全然珍しくないわけです・・・辛い。
島から出て来た というと、島にはいったことない!と話を聞いて下さり楽しい話に。
そして、実は、あるものを探して旅をしているのですが・・と説明をすると
すごい すごい へーーー!!! おもしろいね!!!とすごくくいついて下さる。
うちが知っているところは、ここと、ここと。。。
あと、あなたにすごく会わせたい人がいる! と言って下さる。
箸袋は関係ないそうだが、その方も旅人で、いま萩で住みながら働いているそうで
写真家なのだとか。
中原木材という場所にいるはずで、代表の方もおもしろいから是非いってみて!
もしかしたら会えるかも! と紹介を頂く。
そんな中常連さんがこられて、箸袋を探して全国回られている方 とご紹介をもらったが
わかい女子や、わかいカップルにはぜんぜん響かなかったようで、
恥ずかしい感じになった。笑 そりゃそうだ。笑
店主さんもこのお店もすごくあたたかくていい感じで、常連さんや、道を通る人が
会話をし、どこいくの? とか、言っている。
ここができるまでは若い人が道端でそんな会話するところなかったそうで、
1つもパン屋さんが町の風景をつくっているのだなーーー と感動。
そしてyuQuriさんに感謝をつたえ中原木材さんへ!
町からすこし離れた場所にある。
こんなとこ! なにもしらなかったら絶対こないところ。
恐る恐る中にはいっていくと、
まずはこんな自由そうな基地が。中をのぞいていると、
1人の方に出会い、今からちょうど休み時間だから、奥によかったら?と誘ってもらう。
とこの光景 奥にうつるのが代表の方。
なぞだらけだ! としばらく様子をうかがう。
しばらくしてだんだん見えてきたのは
左は愛知からこられたカップル
右はここで手伝いをされている方
みんなであたたかいものを飲みながら、食べ物をつまんでいる ということ。
そして、右の上を結んでいる方が、写真家の旅人だそう!
写真の話になり、愛知の方は最近カメラを始めた! とウキウキして話をきいておられた。
そして次の用事があるから、としばらくたったら カップルと、左の女性は帰られる。
。。。今の方々良く来るんですか?と聞くと、初めて!と。。。
ん? 不思議すぎる場所!!!笑
そして、ある程度おちついたところで、実は・・・島根からきて、こんなことをしていてあるものを探している ということを伝える。
と、星の入ったボールかと 言われた。笑 そんなん場所しってたら教えへんやろ!笑
そして、やろとしていることを話すと、代表の方もみなさんも
ちゃんとつくられているし、すごいことやっているね と嬉しい言葉を下さる。
この辺りで箸袋の店ないか と聞くと
いしきしたことない。 そーいわれたらわからんな。と考えて下さる。
いくつか候補をあげて下さったなかで、
1人の方が、俺店をしているけど、箸袋置いてやるよ! と・・・
え???
そう1人の男性はこの町の人気のBARの店主だったのだ。
たのしそうだね! 箸袋はべつになんでもいいんでしょ?と参加して下さることに!
なんという出会い!!!! 出会いはおもしろいなーーー
写真家の方は、東京で展示するならここおもしろいよ! と教えてくれたり。
路上で販売していると、色んな人に出会うという話
旅をしているどうしのあるある話 など盛り上がる。
ゲストハウスとか泊まったら、こんな話結構あったのだろうけど、それをさけていたのでこういう出会いがなんとも新鮮なのだ!
どのくらいやっているか 訪ねられたので、4年、5年目だというと
めっちゃびっくりして なにしてんすか!!!! と。
さすがにそうなるよな!笑
あとで聞いた話、その人は4、5年写真をとりながら旅をしているそうで、
自分にも言った言葉だったそう!
しばらくここにお世話になっているそうなのだが、萩は今まで旅をしたなかで一番おもしろい
と言っておられた。
またまた後で地元の人にきいた話だが、最近とくに萩おもしろい!とよく移住者が移り住むらしいが、長続きする人はすくないのだそう。
しかし、この写真家さんはなにか違う。すごくいい。と言っておられた。
本当にその場所が気に入って、人が気に入って、住みつくのと
おもしろそうだから移住するのと、全然ちがうんだろうなーーー
たしかにすごくおもしろい写真家さんで、いろいろ教えてもらい楽しい時間。
ここ中原木材さんは、色んな人を引き寄せる とても魅力的な場所だった。
別れ際に桜餅もいただき、お世話になりました!!!ありがとう!
話をもらったBARに夜お邪魔することを約束し皆さんとバイバイ!
またお会いしましょうーーー!!
図書館でしばらく作業をして
BARに行く前に、前から情報をもらいに行こうと決めていた
萩ゲストハウスrucoさんへと向かう。
夕方から開放されており、お酒や、珈琲がのめるラウンジになるのだ。
以前は泊まらせてもらったのだが、今回は旅の資金をケチるために、ラウンジのみ使用。
代表の方は今日はおやすみだった。残念!
地元の女性2人と、店員さんがいて、話をした。
以前(2年前)に来た時に、お手伝いでこられていた方が、本格的なスタッフさんになられていたようでびっくり!!!!
色々な話でもりあがり、じつはこんなことをしていて、箸袋を探している
というと、「へんたいですね」とまず。笑
地元の女性にも聞いて下さったが、 箸袋つかうところなんかない!と即答された。
ほんまいかいな!!!
箸袋に かっこいい とかおもしろい とか思ったことがないとのこと。なるほどそういうことかー。それが普通です。
そして、こんなことをしたい という話をしたり、絵本を渡したりしていると
店員さんは なんなんですか! ずるいわーと関心を持ってくれた。
このモチベーションはどこからきているのか。
どんな環境で育ったのか。
とか聞かれたり。笑
そんなことをしていると、泊まっている方が晩ご飯をつくって食べだしたり、
これはおすそわけでもらった親子丼!!! うま!ありがとう!
そんなことをしていると、地元の方が、ケーキをつくった とみんなで頂いたり
していると、近所の常連さんだというおじさんが入ってきたりで(たぶん若い女性目当て)
わいわい!
ここのゲストハウスは特に だが、この誰でも繋がっていく感じ本当にすごいと思う。
親子丼もケーキもありがとう><
常連さんのおじさんに、もっと汚れなさい!とおこられたりもしたが楽しい時間はあっという間。
みなさんとバイバイして、今日約束をしていた店主さんがおられるBARへ
只今夜の9時ごろ。商店街はもうまっくら!
そしてこちらコエン(coen.)さんへ!
このお店も、先ほどのゲストハウスも、今日行ったところ地元の人が開かれているお店ばかり!(パン屋さんは地元か聞くの忘れターーー)
そう、地元の人が活躍している町って本当にいい安心感がある。
地元の人には地元のお客さんもいきやすくて、、たまり場になっていて。
旅をしていて、おもしろい地元の方がおられるところって そんな場所がおおかったりする。
入ると、おーーーー!と歓迎して下さり
近所の方や地元の方を紹介下さった。
しかも箸袋をさっそく買ってきて下さったようで、笑
お寺の住職さんもこられていて、住職さんって会う人会う人かなり、物知り!
島のことも色々しっておられてびっくり!(たまたまこの人が感度が高いのだろうけれど)
他で、萩で夜遅くまでやっている店は、カラオケがあるスナックだったりするだろうけれど
こういう若者が遅くまでたまれるお店って、すごく必要な場所だなーー!と痛感。
田舎だからこそ!こういうたまり場は必要で、
それは地元の若者がしているお店がいい ということを感じる。(個人的な会見)
そんなこんなで盛り上がっていると、お寺の人がその絵本買う!と行って下さり
応援して下さり、購入して下さったり
こんなのささっとつくって下さったり!お金包むやつ!!!(何折りっていうんでしたっけ)さすがです笑
そしてそして、このBARでたまに料理を担当されている方が、なんと萩の駅前の潰れてしまった元ホテルに住んでいるということで、(そこのお孫さん?息子さん?のよう!)
そこに今日泊めて頂けることになった!!!! うひょーーーー!ありがとうございます!!!
ホテル住まいきになるーーー!笑
BARのマスターと、常連さんとしばらく話をして、
すごく楽しい。海外の話や、萩の話、日本のものづくりの現場の話などなど!
木工をされていたので、山梨でであった 果物の木を加工され、お皿等つくられている方の話をすると、すごく喜んで下さった。
こういう人には、ここの引き出し! と整理できていると日本一周の話もおもしろくできるんだろうなーーー と強く感じた。
そして、とても遅い時間になったので、店じまい!
作品集めておくね!
と言って下さり、また来ますね!とマスターと強く握手して、バイバイ!
すごくすごく楽しく気持ちのいい人がたくさん。
コエン(coen.)ももちろん、山口県萩市最高だーーーーーーー!
そして、シェフの家(ホテル)へ!!!
中にいれてもらい、一室(シェフが部屋としてつかっているところ)でおやすみ!!!
もうだいぶ夜おそくて、眠たかったので
二人ですぐに電気を消し、就寝! 探検は明日させてもらおう。笑
本当にみなさんありがとう!!! あー楽しかった!おやすみなさい!!
0コメント