45.幸せな夜
沖縄 2017/2/23(Thu)
朝寒さで起きる。 そう、沖縄暖かいとおもって寝袋をもってこなかったのだ。ミスったー笑 この時期の沖縄も寝袋がいる ということを学ぶ。
そして、シャワーをあびる。 沖縄ってお風呂を探すのにも一苦労で、ぜんぜんないし、高いのである。そこはこまりもの。
漫画喫茶にシャワーあってよかったーーーー 。。。あれ。めっちゃ高いやん・・・
これだけ払うならゲストハウス泊まれそう。。 と思いながらしぶしぶシャワーをあびる(しかも何人かまってるひともいた)
そして名護市といえば名護市役所! を見学。かっこいいんだよなーこれが。
ここでみんなかりかり働いている とか外から見るとまったく想像がつかないだろう。
しかし中はあんがい普通だったり。笑
とにかく沖縄は緑がおおい!!! そいて、花が色鮮やか!
そして名護市を散策し、箸袋をつかっていそうなお店をチェックしてまわる・・・・
市場も
そうそう 沖縄って家族で良く集まるから、オードブルや、こんなお祝いの料理もまだのこっている県!
島に住んでいるときにもオードブルがよくあり
オードブルについて調べたこともあったなーー 今では世間一般では家族が集まることが減ったので、この需要もへっているだろう。
スナック街もチェック
しかし、全然いいところが見つからず・・・箸袋を使っていなかったり、普通の無地だったり。。
ザ沖縄!!!という柄の作品ができる場所もつくりたいなー と思っていたので、ここにきて欲がでる。それがこんなにも苦しめられることになろとは、今はまだしらない。
そして、名護市でも探索を一旦中断。 国内では沖縄にしかないA&Wレストランで、予定を立てなおす。
A&Wレストランは、アメリカ合衆国、カナダ、インドネシア、日本の沖縄県などに展開するハンバーガー、ルートビアなどを主力商品とするファストフードチェーンの本社企業である。
(Wikipediaより) ケンタッキーの傘下らしい。
ルートビアを。 好き嫌いがわかれる。コーラを飲みながらシップを噛んだような味のする液体。 前は苦手だったが、好きになっていた。
170円で、飲み放題。
大人気
そして予定がたち、ここは!という飲食店をみつけたので、そこへとむかう!
今日は風がすごい。
こちら なぜこんなところに?
というと、ここの店主がラジオ番組をもたれていたのと、箸袋が沖縄の柄をつかっておられ、雰囲気もよかったので、面白がってくれるかも!という思いだ。
お店も南国風
中に入ると、時間も時間で自分1人! これはチャンス と注文。
・・・・・・・・ えーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう。。。。 最悪。 箸袋の減り具合 本土より著しいのではないだろうか。
もうこれはだんだんやばくなってきた。
そして次の場所をチェックして、ごちそうさまをして、近くの飲食店に向かう!
風を利用して遊んでいる人多数!
こちら!ホテルの食堂へ!
ホテルの食堂 といってもぜんぜん広くなく、もし協力下さるならいい感じだとおもって向かう。
じゃーーん! そう!箸袋もしぶいのだ。 丼も高くなく、うまかった。
ここでオッケイもらいたい。
店内は昔の写真や、昔の曲がながれており、昔のまま時がとまったような場所。
しかし、店内を見渡すと、他の広告なども一切なく・・・大丈夫かなー
としばらく考えていると臆病になる。しかしここまできて、、、
と断られるのにまだ慣れていない。。。がっつだ!と。心に何回も言い聞かせ
帰りしな店員さんに話をした
私:今日本をまわっていて、、、
へーがんばってるね と
私:箸袋を巡る旅で、、、
ほー。この箸袋は昔からずっと一緒。色を変えよう(紫色をすこし明るめに)と提案したが、この色は天皇の色だからかえない! と社長がおっしゃたのでこのまま
裏に宣伝を追加したくらいだ。
と言って教えてくれた。
こんなことしていて。。。というと、、、しばらく話すが、
よくわからない
とのこと。
もうしばらく話すと、
最近はスマートフォンをいじる人が増えた。なにを勉強しているかわからないけど、私はもってないから理解ができない。 ご飯待っている間はずっと携帯だ。
と言っておられた! ので!!!のでこれはいいのでは?と思い話すが
うーーーん ここはホールが1人でやっているから、もし説明を求められた時対応ができないし、ここのホテルも最近はそんなに人が来ないし
力になってあげられないかなーー 申し訳ないのだけど。ということだった。
なるほどなーーー 昔からのデザインを残しているところってだいたいこういうところが多かった。
うーーーむ 考えものだなーーー 若い店ほど箸袋がないし、デザインもシンプル。
昔ならではのかっこいいデザインの、印刷の箸袋よ。もうすぐ会えなくなる気がする。
・・・まだ1つも協力をもらっていない・・・これはヤバい!と
次は情報を教えてもらいに雑貨やへ!
途中長野で協力していただいている沖縄料理やさんの弟さんがこちらでお店をされている(箸袋は無いそう)というのを聞いていたので、電話をかけてみる。
するとびっくり!!! 明後日そっちにお皿の買い付けにいくよ!!!会わないか?と言われた! えーーー それは嬉しい! 沖縄での再会を楽しみにした。
こちらは在日米軍の軍人軍属およびその家族が居住する目的で建築された元住宅。
それが生まれ変わり、今は雑貨や、パン屋、カフェなどいろいろなお店がはいっている。
ここは情報があつまりそうだな とおもったPORTRIVER MARKETへ
たべものや、雑貨、いろいろなものがあり、刺激的。
店員さんと話すと、東京からの移住組だそう。
こんなことしていて旅をしているんです。と話す。
んーーーと考えて下さるが、私達あんまり箸袋使う店にいかないからねーーー
そば屋さんはありそうだねーー とのこと。
このあたりでもみないらしく 有力情報は得られずだった。
夜には 以前ラジオを聞いて下り連絡をくださった飲食店に向かうつもりだったが、そこの箸袋はシンプルだったため、もう一軒、もう一軒とやはり沖縄柄を探し求めてさまよう。
那覇市までおりてきた。
やはり都会だなー
というかすごいなー
観光地にはやはり沖縄柄のお店があるかも と国際通りをうろうろ
でも観光地のお店ってチェーンだったり、とても店が大きかったり、店員がおおかったり・・・なかなかイメージがつかない。
途中傘を買いに入ったドラッグストアはもうほぼ海外の方。レジも8割海外の方向け。なんだここわ笑
商店街もうろうろ 活気があるがさすがにこの時間。いろいろ閉まっています。
あいていた立ち飲み屋や、小さい店もこの通り。 突き刺された箸がみえますよね。
んーーーと考え、
気になっていた+箸袋がある喫茶店へと向かいます。 くりすたるさん
中は程よい広さで、絵や作品が飾ってある。 雑誌もあり、ゆったりとサラリーマンやカップルが定食食べていた。
注文!すごい量!笑 お得でうまい。
ここもうめーし! そうそう! こういうまさに沖縄っていう箸袋でTIPができないだろうか。
店内の様子をうかがいながら、無駄に水をのみ、お店が落ち着くのをまった。
そして、1人になったタイミングがあったので、突撃!
こんなことをしていて。。と話をした。するとなるほど!!と面白がってくれたものの
うちは23年間テーブルにはなにもおかないようにしている。おもしろいけどねーー
とのことだった・・・沖縄の人はことわった後にフォローを入れてくれ優しいのだが、
ぜんぜん協力下さる店が見つけられていないことに焦る・・・もう、帰りの便までそう時間はない。。。
お店をあとにして、ラジオで連絡をもらったお店へ!
すこし離れているので、電車で向かいます。切符買い、通そうとすると、QRコードをかざして下さい!って。。。
あれ あの穴空ける感じがすきだったのに・・・・ 笑
どんどんこうなるのかな。
あ、関係ないけど、沖縄はおつりで2000円札がくることがたくさんあります。
びびります!え!他ではみたことないというくらい笑
なぜか?沖縄がテーマの柄だから!
電車を降り、しばらくしたところにある 炭火焼とイタリアンのお店toricoへ!
携帯でどんなお店か見ていたが、想像よりも大きなお店でびっくり。
中へ入り、きょろきょろしたが、それらしき方はおられず、、、注文だけした。
そして、〇〇さんおられますか? と店員さんに聞くと、あ!うちの旦那です!と呼んでき下さる。
以前連絡下さったときは10ヶ月ほど前になるので、もう忘れられているかもしれない。
と緊張しながら待っていると、
ようこそ!!!と店主が来て下った! うわーーー感動の初対面!!!
これです!と絵本とPOPをプレゼント。 このお店は夫婦2組の4人で協同経営されている珍しいお店。 箸袋も4人の顔だ。 もともとバラバラだったのが、沖縄のお店を食べ、のみまわる仲間になり、もっとあそこはこうならいい、あそこはこうだと良いながら楽しい時間を過ごし、結婚し、いい店を自分たちでつくろ!という具合らしい。
さすがは色々なお店を食べにいかれ研究されただけあり、かなりおいしい。
もう1人の旦那さんがこられなになに?と話をきいて下さった。
もしここで断られたらアウトだから緊張。笑
すると、その方最近、米軍基地が配置され、今でも市域の36%を米軍施設が占める沖縄市にあるお店にいき、TIPを払ったことの経験から色々教えてくれた。
なんで日本にいてTIPを払うんだ?から、日本でもTIPがあれがもっと頑張れるのに!
そうおもわないか?と。
最近沖縄でも海外の人が店員をすることも増えたが、サービスがよくはい人がおおいと。
そして、海外の人を雇うと、国から補助金が出て、それが1人あたり、1ヶ月10万とかものすごい額なのだそう。(色々まだ調べてないから、額に波があったり、誇張しているかもしれません。気になったら調べて頂ければ嬉しいです。私も後で調べます。)
お店はそれで店員さんに給料を払うので、雇用するところも増えたのだとか。
お金ももらっているし、サービスが悪くてもやめさせられなかったりね。)
それだと一緒にお店をつくっちこうぜ! という感じにはなりにくいよなーー
ただの人、ただの人件費、ただのサービス、
それじゃー今までの日本人がつくってきた おもてなし ってなんなの?ということになる。
TIPの話が大きくなってきたが、でも、そういうこと。
これから日本は人口減は目に見えているし、海外からの労働者や、ロボットを受け入れざる終えなくなる。そんな時に、TIPってなんなのか? という話である。
だから店員さんは、ひどくこの活動に共感してくれた
箸袋のゴミをありがとう と思い込むようにした ということはなかなか出来ないことだよ!と。 サービス業飲食店業は色々な業界から下に見られること多い
だからこそ日本にTIPはありなんじゃないか と思う。 と店員さんは言われていた。
これはすごく良いので、是非テーブルにおかせてもいます!と協力して下さることに!
他にも店員さんの奥さんが京都出身だったり、いろいろ話が盛り上がっていると
ラジオ局から電話が!!!
そうなんです。昨日決まったことでしたが、今どこですか?今日ラジオに出てくれないか。とお願いがあったのです。
そう、それがなんとここのお店と繋がることができたラジオ番組で!!!
だから今日ここに、この時間にきた というのもあるが、
10ヶ月ぶりに会いにきて、そのお店で中継できる とても素敵なタイミングだった。
ラジオに一緒に出て下さい!と急にお願いして、放送スタート!笑
沖縄にきております! ということから、 店主さんに変わって、話をしてもらい
放送は無事終了!
そして、宮崎で出会ったぱっこりんさんが、メッセージをおくってくれており
あとでそれを聞き、もう涙がこぼれおちた。
ラジオにはいままでたくさん助けて頂いたのだが、改めてすごさ、あたたかさ、感動を感じた。 つながっているんだなーー ってね。。
そんな最高で幸せな夜。
箸袋を扱っている、協力くれそうなお店はないか と聞くと みなさんで考えて下さり
どこもつかってないなーーーここはありそうかなーーーと
いくつか教えてくれ、また分かったら連絡いれるね!!! と言ってくださりバイバイ!!!
終電もおわっていたので、車で近くまで送って下さった。
へんな話、はじめラジオを聞いて連絡くださって調べていたときは、こんなに素敵なお店だとまったく思わず、他のお店を一生懸命探しているくらいだった。
が
もうすごくすごく素敵なメンバーのおいしい飲食店だった。あついあつい想いもきかせてもらったので、賛否両論あるとおもうけど、この箸袋のTIPを胸はって全国に発表させてもらいたいとおもう! 以上! おやすみなさい。
0コメント