45.沖縄も?
沖縄 2017/2/22(Wed)
朝起きて改めてホテルの寝心地に驚愕。 起きたくない。笑
友人と準備をして朝食へ
あーしっかり朝食をとれるって幸せなことだなーーー
そして、いざ空港へと向かう!!!!
空港近くにしばらく車を泊めていくのだが、安いところ、安いところを探す。
ネットでしらべると、安くても1日800円。
こちらはこちらは700円! いやいやもっといけるはず としばらく奥にいくと
500円 あるではないか あるではないか! ほんのちょっとしか離れてないのにがらんがらん みんな歩くの嫌いなんかな。
そしてしばらくこいつ(家)とおさらばするので、なんだか心細いが、、いってきます
空港へ
今回の荷物はコンパクトにこれだけ! ぎゅうぎゅうにつめれました。
そしてチケットを交換し
今回はこれで行きます! スカイマークとかピーチとか安い会社ができて本当によかったなー
そしてバタバタと飛行機に乗り込みます!!!!
あーーーこの旅で飛行機は最初で最後!どうなるやら いざ出発!!!
到着!!! 早かったなーーーー! 機内ではキットカットが1つ配られました。
そして沖縄の空気を!!! おーーーやっぱりぬるい!!!南国ダーーー!!
南国ダーーー!!
今回世話になるレンタカー会社が迎えに来てくれていた。
そして車も無事ゲット!!! しばらくはこいつが家になります!寝心地を確認すると・・・
おおおおおーーーー全部倒せる!!!! 今までにない開放感で少し寂しいくらい笑
そしてまずは1軒目!!!
こちらはおいしいとも紹介されており、箸袋もある人気店 海洋食堂へ!
沖縄の豆腐はすごく好きなので、(ここは豆腐屋さん兼食堂)楽しみ
店内もいい感じで、おばしゃんたちが元気に働かれいます。
人気メニューを注文し・・・・あれ 箸袋が・・・ まさか!沖縄もなくなっているのか!!! やばいぞこれは。。。
トウフンブラー? という豆腐メインのメニュー だが、
豆腐でご飯をたべられる うますぎた。 が、箸袋旅に不安の雲が。
まずは神社で旅の出会いと、安全を祈願
沖縄って生えている植物も独特で 力強いよなーー
こちら波上宮へ ここも海外からの観光客がおおい!
いい方たちと巡り会いますように
戦争で沖縄をまもった先人からのメッセージも。
自分たちはこの言葉をしっかりと受け止めて生かさなくてはならない!
そして移動! 沖縄はやっぱりたてものがどくどくなつくりだよなー
ベトナム、タイ、台湾も好きで行ったことがあるが、
南国ってなぜこうワクワクさせられるのかいな。 ちなみに気温は上着を羽織ってもすこし寒いくらい。 じめじめしている。
北上!!とおもったら、気になっていた本屋があったので、まずここに立ち寄ることに。
ちはや書房さん
おーーーーいい感じ。わくわく
マニアックな本や、沖縄の本まで
沖縄って沖縄についてかかれた本がいっぱい出版されていて、本屋にもいっぱい並んでいる。
しばらくウロウロして、店主さんに声をかけた。色々しっておられそうだなーー
話をすると、しばらくは ん?という感じ。
だったが、お店に水木しげるさんのコーナーがあり、隠岐へ渡るところの港に鬼太郎ロードがあり、という話をすると 盛り上がって話をきいて下さった。
沖縄から米子(鳥取)までスカイマークがあったのだが、今はなくなってしまい行けていない と店主さん。 普通なことだけど。航路がなくなると途端にいけなくなるもの。
当たり前につかっていた道が、いつか自然災害や、人口減のせいで使えなくなるかもしれない。 そんな時道のありがたさに改めて気付くんだろうなー
トンネル とか今となっては普通だが、昔からしたらすごいことだよなー
まあ、それはさておき、こんなことをしていて、箸袋を扱う飲食店を探しているという話をした。
すると、うめーし と書かれた箸袋はおおいけど・・・
そば屋かなー 外食あんまりしないのでわからない。。 うんおもいつかない
たしか箸袋なくなってきてるよねー と。 え。。。やっぱり沖縄でも!!!
ちなみに、ここの店主は宮城からの移住だそうで、沖縄に惹かれて移住した方だった。
すると、あ!このMAPあげる とこんどあるアートイベントでも使用される地図を頂く。
色々な飲食店(とくにそういうのに興味をもってくれそうな)がのっているとのことだった!
車は夕方からすごく混むから注意してね! あとバイクにも注意!とのこと。
それはレンタカー会社にも言われたこと。 電車とかがそこまで通ってないのでみんな交通手段は車なのだ。
なるほどー! とありがとう!といい出発。
そしてまずは狙いを定めていた、名護市(北)にある飲食店へと向かうことに!
ちなみに、沖縄に来る前に、沖縄の新聞社にこんなことで沖縄にいくと、2社に送ったが返信はなかった。 今までこちらからメールを送って返事があった試しが無い。
書き方がわるいのか・・・手紙も無視される。 それが普通なのだろうなー
どんどん北へ!
あれ・・・
あちゃーーー ちょうど帰宅時間に被ってしまったようで、混む混む!!!
やっとの思いで、名護市に到着!
閉店ぎりぎりのお店へ! 夜から雨が土砂降り!
じゃん! 美味しいし、アットホームな感じ(よこでこどもたちが宿題してる)ので、ここは行けるかもなーーと思いながら おいしく味わう。
ここはうめーし とかかれた箸袋
そもそもうめーし って? と思われる人おおいのでは?
うまい? うまいよ? おいしかった? ごちそうさま?
いえいえ、お箸 という意味だそうです。。 わざわざ書かなくてもわかりそうなものですが、沖縄ではこのうめーしと書かれた箸袋が多いのです。
そして、食後に1人になったので、お願いをしてみる。
実は、こんなことをしていて、、、と若いお姉さんに話をすると 難しそうな顔をされ、
お母さんをよばれた。 するとお母さんは、うちは取材は一切お断りしてるの!無料でのせます!というのもすべて!旦那さんが高齢のため、体がしんどくてぶつぶついいながらやっている。
とのことだった。 取材ってわけじゃないんですけど。と改めて趣旨をはなした。
すると、うちはそんなんつくる人いままで全然見かけなかった。
と、ごめんね そんなこと言われたの始めてで。 とのことでやんわり断られた。
そうなんです。 今まで誰かがつくって 嬉しい!と思ってくれたお店じゃないと、なかなか反応が良くないんですよねーーー
やってみる と協力して下さると、めっちゃ作品できた!!と喜んで下さる方もいるのだが、まずはなかなか難しい。
そして、車に帰り、しばらく次の店を探す。
有力候補が次々にだめ。。 他もこの時間には閉まっている。。
んーーーーーと考え明日のプランも立て直し・・・ 沖縄は案外すぐに見つかると思っていた自分があまかった。。 もっと念入りに調べとかないとだめだったなーーー と反省。
予定をたてているうちに 急激に眠くなり、どこかの駐車場で眠るのでした。
見つかるといいなーーー帰るまでのタイムリミットはあと3日!
0コメント