44.そこにいるのに

福岡 2017/2/21(Tue)

本当に朝起きてコインランドリーへ 洗濯物をつっこみ次の場所へ

途中のお店にあったもの。デザインが新しくなっていたので あっとおもって考えた。

これどこでも見かけるけど、何人かで手分けしてはってもらってるんかな? 貼ったらお金もらえるんかな システム知りたい

けど正直これで世界一周はしたくない 

そしてこちら、九州の本屋さんなら知らない人はいないのでは と言われるくらい有名なブックスキューブリックへ!こちらは新しくできた箱崎店

ここで情報をゲットすることに

パンもうっていたり、

2階はカフェ、展示までできるスペースもある

そして店員さんが忙しくないときを見計らっていると、あれ。

どこかでみたことがある・・あ!ブックスキューブリックの代表の方(たぶん)が奥で仕事をされているではないか!もしかしたらお話できるかも。とドキドキ

そして店員さんに話しかけた。実はこんなことしていて、この辺で箸袋を探している。という。すると私最近ここにきたばかりであまりわからない

ちょっとまってください と奥へ お!聞いてくれている・・・がすぐ帰ってこられ

わからない とのことだった。

多分だけどこんな忙しいのに考えてられるか しらない という答えだったのだろう。

今までも心が折れそうになったことは何回もある。

すぐそばにいるのに!代表の方とは目もあわせることができなかった。

というか、今までよく色んな人が話を聞いてくれ考えて下さったなーーーとびっくりする。

本当に助けられている。箸袋しりませんか? なんてやつ絶対変態やし。それを構って下さった皆さんに改めて感謝。。

そしてランドリーへ行き、洗濯物を取り出し

ネットをみて気になっていた飲食店さん 湖月のカレーあんみへ

食べログの評価が高すぎたので混んでいるのではと、時間をずらして向かう。

中に入ると、そこまで人はおらず、雰囲気は長年の蓄積

お客さんと店員さんからうまれたものがたくさんある。ここは期待。

まずはカレーとサラダを注文。 しばらくしてきたきた!

これ このサラダが爆発的に人気なようで、フルーツがびっくりするほどはいっている。

カレーももちろん激ウマ。

そしてこのお店ならと会計時に店員さんに話をした。

箸袋で、壁に作品つくって帰る人がいるという投稿をみてきたんです というと

これだよ と見せてくれた 

こちらは勝手にお客さんが箸袋でロッククライミングを表現して帰ったもの。と説明してくてた。

それ以降、他のお客さんも参加していったり、話のネタになったりと、言葉のないコミュニケーションの場になっているのだそう。

それを嬉しそうに見守る店主さんがいるからこそできるものだなーと関心。

そして、実はこんなことしていて、と話をすると、

こーいうの好きな人いるからなー といってくれたが、また忙しくなり、しばらく椅子に座ってまっていた。 そしてまた話の続きを。

すると、なんかあったらおくるよ!と言って下さり 協力して下さることに。

ここは〇〇のたまごみたいな人がいっぱいくるからねー と言っておられた。

だからかー 全国まわっている というのも、隠岐から来たというのも全然あたりまえのように聞いておられたのは!と納得。 隠岐の力士もわかいとき彼女(今の奥さん)つれてきたんだよ

彼女はこのへんでね という裏話もおしえてくれた。

そしてこれもって帰っていいよ と1人のクライマーをくださった笑

がんばってね またこっちよったら来てね!とバイバイ。

いいお店だったなー 学生も多かったが、ここが近くにあったら通うだろうなーそんなお店。ありがとう!

そして次の場所へ 今日は隠岐から友人が出張に福岡にくる ということで

その人と会う約束をした。 するとずっと車中泊はかわいそうだ とホテルに一緒にとまらないかと誘って下ったのだ。 そして朝出発は一緒に空港にいくことになったので

まずは車をホテルへ

おおーーーーーこんなところに泊まれるなんて!夢みたいだ!(あとから聞くと金額は高くはなかった。)とても幸せだ>< 

車だけとめて、中心街へとむかう。

バスにのり

友人と会うまでの間は、まだまだ情報をもらったり広げたりします!

次に向かうのは友人に紹介をいただいていた ここ

こんなわかりにくいところにある屋根裏獏へ

階段をあがり中にはいる。ここの店主さんならなにか知っておられそうだなー

なかはこんな感じでかなりしぶい! しかし、人もいっぱい!マスター1人でやられているお店のようで、大忙し。どんどんお客さんがくる。

ちなみにメニューはこんなかんじ

こりゃ話かけられるかなー と様子をしばらく伺う。

そして雑誌をみていると、母校の、そしてお世話になった先生がのっていたものがあったので、一瞬のすきをつき

ここの学校でたんです。これあるってことはこのお店にも先輩がきているのですか?と訪ねると、 いやこれは向こうが送ってくるぶんだよ。おもしろいね。とのことだった。

会話ができたのはそれっきり。ずーっと忙しくされていた。残念

横にはギャラリーがある。ここで展示ができたら素敵なお客さんたちにみてもらえるだろうなーー

そしてまた次の場所へと移動 町は夜の準備。

そして、そうここ!昨日夜閉まっていた焼鳥やさん。

夜はこのあと約束していた予定があったので、オープンぎりぎりを狙い話ができるかを外でしばらく待つこと20分! あいたーと中にはいり、話をしようとすると

2人。また4人 とぞくぞくと入ってくる・・・うわーーー最悪やーーー

ビール小と焼鳥を2本だけ注文し様子をうかがう。

焼鳥はめっちゃうまかったが、箸袋?もうそんなどころではない。戦場だ。

箸袋は、こちら 幸福に気付いていないところに、不幸がある。

そして、また出直そう・・・と決めお店をあとにした。ここは話せたら協力して下さりそうな雰囲気のするお店だし、一昨日協力してくれたお店との箸袋の対比もおもしろいから、是非とも話を聞いてもらいたいところ。

そしてそして友人と久しぶりに再会!!!おーーー元気でしたかー!

そしてこちら離島キッチン福岡店へ! 天神のすこし路地をはいったところにあるわかりにくーーーいお店。

離島キッチンとは tokitchen.com

離島と離島、離島と都会をつなぐ、住んでいた海士町観光協会が主催する飲食店だ。

東京の日記を読んで下さった方は知っておられるかもだが、東京にもありここが最近出来た2店舗目となる。 

そしてここの代表をされている方とは海士町(島)時代に、知り合っていて

福岡に来た際は是非!と誘っていただいていたので お邪魔! 

おお!緊張。

店内にはいると、待っていてくださり、おおおおおーーー!お久しぶりです!!!と再会。

あーーーすごく安心してほっとした。

それからは離島のメニューから これはここの これはこうやって食べる と色々なことを教えてもらいながらご飯をいただく。

うまいーー幸せ。

店員さんも離島からこられていたり、全国からあつまっていて、おもしろい。

そして旅の話や、離島の話、お店の話、天神中洲博多の話、都会と田舎は本質的にかわらないのではないか、という話、祭りの話、いろいろな話を!

しかしここでアホがばれてしまう・・・

関門海峡 という話になり、かん と もん がどこかわかるか ということになった。

常識らしいのだが、下関と・・・・もん??? モン??ぜんぜんわからない。

学生時代は全く勉強してこなかったのもあるが、まったくわからない。

実際はこの旅で初めて知ったこと しかないような感じなので、すべてが新鮮でおもしろいのだが、もうちょっと勉強しないとな・・・ と改めて反省笑

みんなが知っていることを全然しらない気がして、

かといってこれといってみんなより知っているものもない気がしてきて焦った笑

いろいろな話の中で、

代表の方は、前東京の離島キッチンで働かれていた時の話を教えてくれた。

町の人がきてよくしかられていたそうで、

お店をだすからには、この町を盛り上げるために店やりにきたんじゃないのか!という

ことを言われたのだそう。 たしかに、最近は町のことを考えてお店をする というより、一人勝ち、儲けを重視しているところも多いと思う。

この町でやっていくにはそういうことではない!と

本気で店をかまえ、挨拶に行ったからからこそ、面倒をみてもらった という話をきいた。

なるほどなーーー 

そしてもう1つ

博多駅とその周辺の町についても教えてもらった。

最近になって、博多駅がどんどん便利になり、東京やいろいろなところから出店があったりとすごく盛り上がっているらしい。

が、反対に、そこですべてをすませる人が多く、町におりていかなくなったのだそう。

色々な話を聞いて共通して感じたのは、儲け ばっかり考えて、文化を大事にしていないのではないか!ということ。 だんだん日本がそうならないか ずっと考えてきたが、顕著にいろいろなとこに表れているなーと感じた。

そして、楽しい時間もあっという間! 

閉店の時間になり、お開き。 御馳走になってしまい、がんばれよっ きをつけてな またどこかで!と力をいただき、握手してバイバイ。本当にありがとうございます><

あーーーすごく落ち着く楽しい時間だった。


友人が 夜の屋台でらーめんを食べたい。1人では入りづらい 入ったことない

というので、一緒に同行! 屋台はぼったくりだ と聞いていたが、そうでもなかったし、おいしかった。

そしてここでは友人が、ここはいいから と御馳走してくだった。。。嗚呼ありがとうございます>< 

そしてホテルへと帰り、

中へ

おおおおおおーーーー こんなところにねれるのかーーーと興奮。

しばらく話しをして、

明日からいく沖縄について予定をたて、準備をして寝るのでした。

久しぶりのベッド。。明日起きれるかな・・・ 今日もたくさんの方々に助けて頂いた1日でした。 ありがとう>< おやすみ! 明日は沖縄へ!

JAPANESE TIP

(ジャパニーズチップ) 食事の席でつくられた箸袋の造作物をTIP(感謝のしるし)だと見立てる試み