43.こんどいくよ

佐賀 2017/2/14(Tue)

朝起きると寒いなーーー 風呂へいき

朝食を食べ(高知で働いていた時にもらったもの。最後の1つ)

ながらコインランドリーで洗濯。

そしてここは行きたい!と思っていた ゴボウ天うどんで有名な翔へ 人気なようで混んでいた。

でたーーー これで普通もり。ゴボウ天が大好物のわたしからするともう天国。

そしてこちらも長崎で紹介をしてもらっていたRITMUSさんへと向かい情報を聞くことに

(もう協力店の情報は実はあつまっているが、次の県の情報や、おもいもよらない情報を頂ける場合があるので、いつも情報があつまっても人を訪ねることにしているのだ)

到着! ぽつんとあるお店で、通り過ぎそうになるので注意!

中に入ると、こんなところ!陶器、雑貨、音楽、本、などが売っているかっこいいお店。

まずは外においてあった車が一緒で(こちらのほうが古くてぼろぼろだが)赤と青だったので、あれ店主さんのですか?って。笑

一緒にそとに出て話をした。店主さんもなかなかトッポがそろうことはないようで、喜んでいた。え!島根?となる。

そして中に入り話の続きをした。旅の話になり、実は箸袋を探してまわっているんです。と伝える。

ほーー と絵本を見て下さり、POPを見て下さり、箸袋?限りなくあるんじゃないですか?

と。

いえいえ今実はとても減っているものなんです。。と伝える。

そしてみなさんにつくってもらった作品を見てもらうと、へー!面白いですね!と。楽しんで話を聞いて下った。

かっこいいのでいうと・・・と 親戚の元旅館のあった場所で、おじがついでBARをしているとのこと。

前の旅館の箸袋をそのまま使い、名前がはいっているのだが、かっこいい!と

そしてすごく自分には思い入れがあるものだから、なくなってしまったらもう印刷しないので自分が欲しいくらいだ。と教えてくれた。

他にも、あ、ここはありそうだなーー とか、ここは あれ、ない

あれ、ない、ここもないんや!ほんまやね!と調べてくださり

注目してみてなかったけど、確かに減ってるね!と

マツコの知らない世界にでたら?と。 いやいや そんなみんなが望んでるほどには話盛り上がらんでしょと笑

実は自分がデザインした箸袋もある と見せてくれた。しかしこのお店はもうなくなってしまったのだそう。

そして、島の話になり、店主さんの主な仕事はカバンをつくることらしく、全国にいかれているのだそうで、全国に知り合いがおられた。

アーティストとも関わりが深く、まるまるさんってその島にいってなかった?と。

あ!そうです。というと、そこいきたいなーーー そこにこんど大好きなアーティストと一緒にいっていいか。と 

そう隠岐の島海士町にはこんな素敵な宿?があり、店主の人柄に全国からアーティストや宿泊客が集っているのだ。

http://motokurashi.com/shimane-amacho-nakamura-1/20151214

スケジュールや行き方までチェックしてくれ、かなり本気のよう。もちろん!ご紹介させてもらいます!と。 

旅館なんでそのまま泊まれますしねー!などと盛り上がる。

そしてまた箸袋の話にもどり、

そーいわれると気になり始めたーー そういうことか!こんどから見てしまう。

と作戦かのようにとらえられたが、その通りだ。笑

またいいの見つけたら写真送るね!と言って下さり連絡先も交換してお店をあとにすることに

素敵なお店だなーーゆーーーっくりいたい。珈琲なんかでてきたらもう1日いるだろうなー笑

握手して、またね!とバイバイ。

そして、近くに泊まれる図書館がある(昼間は開放)と聞いていたので向かうことに

この辺りは温泉地

道をはいり、こんなとこにある???というとこに 

泊まれる図書館 暁さん おおーーいいかんじ。期待に胸をふくらませ

店内へ 

すると、なんと今日は15時でしめたんです。。と。。

明日は18時までなんですけど・・・と。。いうことで残念ながらユーターーーン。

明日またくることにした。

そして街中にかえり、紹介をもらっていたギャラリーに 

いくが、ここもしまっていた。

曜日があわなかったなーー あいてたらすごく良さそうなとこ!

そして今日は佐賀に住む友人と久々に会う約束をしていたので、しばらく作業

佐賀大学に、福岡のカフェ文化をつくったカフェがお店をだしていて、もしかしたら福岡のオーナーもおられるかもと聞いていたので、いってみたが、今日はしまっていた。

今日臨時的にしまってるとこおおい!!!なんでや!笑

しかたなく、大学の施設内で作業

そして友人とあう!ひさしぶりーーー! 

すると、これあげると 大量の(あまったらしい)おかしや、食料を!!!(自分のために買ってくれたのではないらしい)

そして今日はバレンタインデーだ!ありがとう!!!これでしばらく生きていけそうだ。

そして飲みに行こう!と街中へ! 焼鳥屋にいく。

いろんな話をした。楽しく話をしてると店主さんが、関西弁ですねーと

話しかけてきてくれた。 旅をしているというと 店主はなんと最近2000万でキャンピングカーをかったのだそう。

友人とキャンピングカーって絶対そんなにつかわんよなー と話したことは鮮明におぼえている笑

いろんなことを話していると、うち従業員募集してる!是非!

と。次の店の店長でも。と。お誘いをうけた。 ありがたいが、私が店長のお店なんてつくったらサービスしすぎてすぐつぶれてしまうからやめておいた方がいいだろう笑

海苔をくれたり、たまにうつという店主のそばをいただいたり楽しい夜。

酒を久しぶりにたくさんのんだので、腹痛でトイレに3回ほどかけこんだ。

そしてお会計をしようとすると、友人が、ここは出す!と・・・・

あーーーーありがとう>< ちゃんと稼げるようになります!!!今回は甘えます!次回は覚えとけよ!

そして、次に友人とむかったのは、そう!ここ。

COROYAさんであった方にメールでおしえてもらっていた夜のあんこ屋 よなよなさんへ

そう、夕方からオープンし、夜中までやっているのだ。佐賀の友人も知らなかったらしく、えっへん という気持ちになった。

しかもここには箸袋があるっていうこと。もうここで協力してもらう気まんまんで店内へ。

大学が近いのもあり、学生でにぎわっていた。

いいなーーー そしてそれぞれのあんこを注文

あんこ好きのマスターはいっぱい味わってほしいということでボリュームもたっぷり!

酒のあとのあんこがまたたまらん>< 

ちなみに友人(右)のはミニサイズ。笑

またいろいろ話す、楽しすぎてもうなにを話したかおぼえてない。

そして2時くらいになり、お客さんもいなくなったところで本題へ。

今こんなことをしながら日本をまわっていまして、こんなことをしたい!

ここでは素敵な作品ができそうだから協力してくれませんか?とお願いをした。

すると、

楽しいじゃないですか!是非!とすごくキラキラした目で協力してくださることに!

やったー!と友人と喜ぶ。

なぜ夜あんこ屋を?と聞くと、普段はサラリーマンだけど、こうやって好きなことを夜やっているとおしえてくれた。あんこが好きすぎるがあまり、休みの日もあんこやに行き、調査、ブログをかいているのだそう。 なんて愛だ。 そりゃうまいわけだ。

あんこファンにはもちろん、一般のひとも、酒のシメにも最高。

ここのお客さんならゆっくりと過ごしてくれそうだし、店主さんも気持ちいいし

いいお店に協力してもらえたなーーー いい出会い。

こちら紹介して下さった記事。しかも、紹介して下さったに紹介して下さったかたもコメントして下さっていて、2重に嬉しいのでした。


握手してバイバイ!! 今日は友人の家に泊めてもらって久々に横になって寝るのでした!

ありがとう!明日は作業をして、福岡へと向かいます! おやすみ!

JAPANESE TIP

(ジャパニーズチップ) 食事の席でつくられた箸袋の造作物をTIP(感謝のしるし)だと見立てる試み