42.力になれない
長崎 2017/2/9(Thu)
今日は風呂に入らない日(長崎市が高いのではいらないだけ)
近くのコンビ二で顔をあらい、歯を磨く。だめだろうけど、全国に洗面台があると思うと本当に日本は心強いなー
小腹がへったので、パンの耳を探す旅にでよう。(一昨日いただいたジャムをつかいたし)
質問してる人いた笑
パンのみみありませんか?
ぱんの耳ありませんんか?
ぱんのみみありませんか?
パンの・・・ぜんぜん譲ってくれない!!!!!
自分が学生のときはいっぱいゆずってくれたのに!土地柄???
時代??? 理由は うってない(かうつもりはない) ラスクにする サンドイッチをつくってない お渡ししてない とか。 みなさんの周りではどうですか???
そして車の走行距離をみると、1555555555 いちご!
ということでまだ残っているイチゴをたべる。うま
そして、ここには絶対いっておきたかった本屋へ(昨日は定休日だったため今日までまった)
ひとやすみ書店さん
まず入り口の言葉からすごく丁寧に迎えられる
階段には植物や、そしてまた入る前にお読み下さい と文字が。
ああ入る前から深呼吸できる本屋ってなかなかないなーー
お店に入ると、植物と、言葉と、本と、珈琲と、そして迎えてくれたのはストリートなワイルドロック系な男性。ギャップがまたいいなー
店内にもいたるところに丁寧な案内や言葉が
本のセレクトもいいなーーー ここはずーーといたい場所
ずっといるわけにもいかず、店員さんに話しかけた。
あるものを探していて旅をしていて というと、その入りワクワクしますねと店員さん
その時点ですごく話を聞いて下さる感じがして嬉しかった
絵本をわたし、こんなことしているというと、じっくり読んで下さり、、、
めっちゃいいじゃないですか! とすごく共感してくださる!ますます嬉しい。
そして、この町の箸袋を探している。というと、今まで意識したこと無かったーー
んーーんーーー箸袋・・・・
今まではオススメの料理とかは聞かれた時ようにストック用意してたけど、箸袋でしょ?と笑
めっちゃ協力したいのに出てこないーーーーーと店員さん。もうその気持ちだけで嬉しかった。
古い喫茶店を教えてくれたりしたが、わからないことが悔しい。次から意識するようにする!と真剣に考えて下さった。
すると、あ!箸袋はないとおもうけど、なつくらというお店があってそこなら話をきいてくれるかも!と
実は昨日協力頂けることになったんです!しかも箸袋なかったのにつくって下さることになって! というと
えーー!と盛り上がる!俺のカンは間違ってなかったんですね!と喜んでくれ、こんどTIPつくりにいこうとも言ってくれた。
他にも長崎はしょぼいからかっこいいところ見て帰って欲しいと、色々かっこいいお店をおしえてくれたり色々話しをした。SNSでも繫がり最高な出会いをいただきましたー!握手してバイバイ! いい店いい人だったなー
またな!
そしてオススメしてもらったかっこいい場所を見学
古道具屋兼、カフェ デモッソ・ノット・キーノさんへ
ここには行く予定がなかったので、すすっと古道具を見たり雰囲気をみてからでます。こんどはゆっくりきたいところ。
まだ懲りてません ぱんの耳探します。
が、ゆずってくれるとこみつからんーーーーーーー
よし、と長崎市を出発! オススメもらった場所により、約束をしていた大村市に向かいます。
ここKARIOMONS COFFEE ROASTERさん!
知らんかったら素通りしてしまうところ
中もかっこいい!ここの珈琲をさきほどのひとやすみ書店さんもだされているそうで、長崎一おいしいところと教えてもらった。
紹介もらってというと店員さん喜んでくれた。実はその人と昨日一緒に飲んでいたとか。そんなかかんけい。
珈琲豆農家さんの説明を丁寧にしてくれたり、フリーペーパーまでつくっておられる
長崎に2店舗展開されているお店。
旅ですか?と聞いて下さり、こんなことしてまわっているという。
興味を持って下さり、あーー私が箸袋情報わかるのは いとうレストランさんという・・・・でも今もうリニューアルしたから箸袋ないかもーー
えーーー!やっぱり!あそこですよね!やっぱり印象にのこっている とうことがわかり嬉しかった。 あそこまだ使っておられて、協力いただけることなったんです!
と箸袋を残された経緯の話をいとうレストランのかわりにせてもらった。笑
そして、おいしい珈琲をありがとう!と帰ろうとすると、
代表らしき方が話しかけて来て下さり、こんなことしてて、というと
それだれかの投稿でみた!面白いことしてるなーと思っていた!とのとですごく嬉しかった。 このお店のこと、長崎のことを教えてもらっていると、
あ!焼き芋屋さんがきた!と代表。 買いにいこう!と一緒に焼き芋屋へ。
トラックで買うのは高いからいつも買わないのだが、、と話をしていると
ここは違うようだ! 200円で!と店主。たっぷりのおしそうな芋が袋にいれられた。
ここで買っては他ではかえない。おいしいしね!といいながら、
これ持っていって!こんなことしか出来ないけど。と!!! えーーーいいんですか!!!
そしてここの珈琲がのめるようになったパックも と。
うあーーーー嬉しい・・・・ なんて優しい方なんだ・・・・すごく背中を押してもらった。
握手してバイバイ。見えなくなるまで送ってくださった。
ああここも本当にいいところだったなーーーありがとう。。。
そしてHOMEEさんに紹介をもらっていた 大村で印象強い箸袋を使うというお店にいくことに。
商店街の中にあるときき、入っていく、ここもなかなかさびれている雰囲気。
商店街の様子やどんなお店があるかしばらくうろうろしたあと、
教えてもらっていたあをばさんへ
中にはいると、びっくり 店の半分がおもちゃ!もう飲食店としてやっていないのかとおもうくらい。
注文をしようと表をみるとこれまた安くてびっくり!いなり寿司がオススメと教えてもらっていたので、うどんといなりを注文。
きたきたーーー! 箸袋かっこいいなー! こういう感じはもうないもんなー
そして調べると、箸袋黄色がなかなかレアなのだそう。(あつめている人の情報)
ここでできる作品も展示したいなーとおもいいなりをぱく。
うまーーーー 長崎は基本甘口だそうで(海外から砂糖がはいってきた文化の流れからも)
ここのいなり寿司はとくにこい甘さでうまい! うどんももちろんうまい。
そして、ここはアットホームな雰囲気だし、おもちゃもあるし、
と会計時に店員さんに こんなことしていてと話をする。
すると、んーーーうちでは期待にそえないとおもう。と店員さん。
なんで!と。話をきくと、うちは全然お客さんこないし、商店街もこんなんでしょ
もちかえりもおおいし、来る方年齢層もたかいし、、、、とのことだった。
1つでもあれば、なくてもおいて頂けないかと言ってみたが すみません力になれないと思います。 とのことだった。
もう店員さんが(おばちゃん)がおもしろくなさそうなら仕方ない・・・と諦める
もう50年くらい前から箸袋はかわらないらしい。 もうすぐしたらこの箸袋もみれなくなるのかなーーー 記念に何枚かもらった。
ちなみに店内の半分を占めるおもちゃは、にぎわいのために店主さんがおかれているそう(趣味半分)
話をきいてくれてありがとうー!と退店。
すごくネガティブだったなーーー もう終わりを見つめながら仕事されているような おばちゃんと一緒にこの世から消えてしまうような そんな雰囲気だった。
今ってほんまどこもかしこも人へって、店もへってるよなーーー
商店街はなんとかもりあげようと、いろんなことしているようだった。
びっくりしたのは商店街専用のカートがあること笑 これは便利だ! スーパーみたい。
新しいお店もちょこちょこ出来てはきているのだけどなー
そして、約束していた方にあうため、おうちへと向かう。
HOMEEさんから紹介をもらった前から気になっていた好きだった団体(3人)のうち1人ということで緊張!
すると、家から こんにちはー!と子どもの声が。勝手に1人で住んでおられて、歳もそこまで離れてないと思っていた。 すると家族で住んでおられるということだった!
そして、魚屋にいこう!と自己紹介をする間もなくいっしょに魚屋へいき
スーパーへ行き買い出し。
え! 話せるだけだとおもっていた というと、とまってもいいよ!と!
え!!!
今日は家でごはんを御馳走してくださるとのこと!!!ううありがとうございます><
誰かも、なにものかもわからないはずなのに・・・・
そしてごはんをいただきながら、なにをしているのか、どこからきたのか
という話をきいてもらった。 震災以降地元であるこちらに帰ってこられたそうで
途中でやめる というリメイクブランドをされている方
でもあり
新しい骨董 というお店もされている方
話もとても刺激的。 おいしいごはんをよばれながらたくさんワクワクする話をした。
地域の話、服の話、流通の話 隠岐の島の話、長崎の話
そして娘さんが見ていた動画にもびっくり!
アンパンマンを見ていたのだが、やなせさんが著作権に厳しく
YouTubeでは、だれか全然関係ない人が、アニメを人形で演じている。これがヒットしたそうで、子ども達がずっと見ているのだそう。
そんな感じで知らないことをたくさん教えてもらい楽しい時間はあっという間!
今日はお世話になり、泊めて頂きます><
あーーーあたたかいなーーー 嬉しいなーー
本当にありがとうございます!!! おやすみなさい! そして明日は43番目の県、佐賀県に移動します!!! また明日!
0コメント