41.芋とは

熊本 2017/2/3(Fri)

まずおきて風呂へ!!寒いーーーー!

そしてマクドで作業。しばらく、とおもっていたら、全然しばらくじゃおわらない。。

もう集合の時間になってしまい、大津町へ!

前働かせてもらっていた出版社の元上司の先輩にあたる方が、今地元にかえられ、いも農家として様々なことを取り組んでおられるとのことだった。

元上司に、この方は是非あっておいた方がいいし、おいもは死ぬほどうまいと紹介してもらったのだ。

待ち合わせをして、はじめましてー!と挨拶!ついてきて!とこうなる。

住宅地をすこし山に上がったところにカフェが。TAOさん

すると、役場の人も呼んでおいたから!とご紹介下さり

3人でご飯を食べる。

するとさすが役場の方、海士町のことを知っておられた!しかも町長がこちらに講演をしに来て下さったそう!さすがは町長 そんな町長はこちら

そしてなぜこのメンバーという話に。

まずは熊本っていきなり団子っていう食べ物とか、芋天とか、芋つかっているもの結構多い!日本で5位くらいのサツマ芋の生産地らしい。初めて知る。

九州が多かったのに、最近では関東でもつくられ、どんどんそちらの方が量をふやしてきてるのだとか。。びっくりしたのは向こうのサツマイモのお菓子がこっちで売られている とかあるそう。。なんてこった!

それこそ逆いも作戦しないとねー!

それで、役場の人は繋ぎ手として、外から派遣された方らしく、そんな3人で話をした。

ごはんが出て来て、あ、ここ箸袋ないのか、とお芋農家さん・・・・

え!!!笑 いいですよ!お会いできただけでも!とおいしいプレートランチを頂く。うまああ。3枚くらい食べたい。

そして、あんまり詳しくないけど、なにをしてるの?と言われ、

こんなこと という話を聞いてもらった。 

すると、すごいね 変態だね笑 と楽しく話を聞いてもらった笑

話をしていると、芋農家さんは元、剣道をされておられるそうで、

日本らしいね。 と。なぜと聞くと、 剣道に 残心 といわれるものがあるそうで、

それは決まったあとも、しっかり相手を敬って構えないと点が加算されないというもの。

そう、ごちそうさま!!!わーーーーじゃなくて

ごちそうさま と相手(料理人、農家さん、食材など)に経緯を表す時間ということらしい。

そう!!!それ!!!!いい言葉!!!わかりやすい!笑 それなのだ。笑

芋スイーツも頂き続きの話を。うんうますぎ

ここの芋は寝かせてから出荷だそうで、今がちょうどいい時期らしい。

今イモセガレブラザーズという農家チーム をつくり、こんなことをされているということ→http://imosegare.com/ 来月は台湾にいかれるとか!

大津町の現状なんかもおしえてもらい、とても真剣に楽しい話をした。

すると、カフェのオーナーさんが登場。 この方もおもしろい方らしく、台湾にも一緒にいかれるメンバーなのだそう。一緒に混じってくださり4人ではなし。

こんなことしてて、というと、うちはつかってないのです・・・と

いえいえ、この町で箸袋つかっているところ教えて欲しい!といい

箸袋の歴史なんかも話をしていると、

いきなり、うちおしゃれなん探して箸袋置きます!!とオーナー!え!!!笑

話をきくと、なんと、実家が梱包資材屋さんだったらしく(今は無い)

私は日本の心を忘れていた!と、。 これはいかん!と思っておくことにする!と笑

なんというミラクル。

ここで出来る作品も展示したい というと、もちろん!ここへんな人おおいから!と協力くださることに!!! あーーー嬉しい!まさかの梱包資材屋さんの生まれだった笑

このへんでは手癖のこと、ててんご というらしく 他の地域ではなんていいますか?

そんな話や、あんな話でもりあがり、もうお開きの時間。

ご飯を御馳走になってしまった>< あああありがとうございます>< 

お世話になりまくって、すごく楽しい話をきけた。芋たべたいーーー!

そしてみなさんと握手をしてバイバイ!またお会いできそうな気がする。 オーナーさんの写真もとらせていただき、出発!! TAOさんはここらへんではなくてはならない存在のカフェになっているそう。ついつい居すぎました。 横では美容院もされていた!

そして、市内にまたとんぼ返り!

まずは友人に紹介をもらっていたギャラリーに情報をもらいにいく

商店街をとおり、お洒落街をとおったとこにあるのが 

ギャラリーMOE うつわの展示をされていた。代表?っぽい方と話をさせてもらったのだが、やっぱりギャラリーで箸袋を聞く気にはならなくて、鑑賞して退店。かっこいい場所。

そして、昨日話しそびれた橙書店さんへ

本をしばらく見てから店員さんに話をする。

始めは不振そうな目でみられたような気がしたが、 箸袋かーーーと考えて下さり

箸袋・・・私手癖でつくる方じゃないから、つくる人に聞いてみるねと 電話をかけて下さる!その人はものづくりもされているとのこと。

するとなんとその方。。。昨日話をきいてもらった八百屋の方!笑

うちにもきたよ!と言われてたそう笑 いくつか新たに教えて下さった。 そのあとも携帯でしばらく調べてくださったり、とても親切。。ありがとう><

そして出発!あーーーずっといたい素敵な空間。カフェや軽食もあるのです!!

そして教えてもらった情報をもとに町をうろうろ

まだピン!!!とくる店がみつかっておらなかったので、もう1つに気になってた本屋さんへ

ここ なにここ そう元ガソリンスタンド! 1階は古本屋、2階はBAR?カフェ?のようになっているそう。ワクワクする。

まず下ポアンカレ書店さんへ。

最近になって、毎日オープンされるようになったそうー!ついていた。(前は日祝のみ)

中を見学し、店員さんと話をする。

かわったことしてるねーーーと言ってもらえ笑 

自分はあまり外食しないけど、上の方なら知ってそう!と紹介をくださった。

それから、他のアーティストを紹介もらい げろを収集している人や

うんこを収集している人のフェチズムを紹介してもらった。 そのアーティスとの動画(詩)を2人で見たり、楽しい時間。

自分なりの尻の拭き方で貫き通せよー!とエールをもらった。マニアックで、他に無いものいっぱいあるお店!オススメー!

そして2階

Picnicへ! 

ん? やってる?

やってた!!!2時〜夜まで自由にあけておられて、すごく自由でかっこいい店内。

人気のお店をこちらに移転されたそうで、みんなで手づくりしてつくった見せだそう。

いいなーーーこんな場所。

こんなことしてて旅をしてるというと、私も灰皿の人の消し方を写真にとっていた!と。あーーこの人分かる人だ!と嬉しくなる笑

しかし箸袋がわからないとのこと。。熊本は今昔からのお店がどんどんなくなっているそうなのだ。

これから天草にいき、佐賀に向かうというと、天草にいくならここに!!!おもしろがってくれそう!という方を教えて下さる。

天草は焼き物が盛んで、最近はアーティストやを読んだり、音楽

アート、食、民芸、いろんな部門でおもしろいのだそう。

田舎は楽しむの上手だよね という話に! そう。

金と引き換えに遊んでいると、自分で遊べなくなる。

でも田舎は自分でつくりだす。しかないから。 そう。しれがいいねんなーー

そんなことを話していると、昨日行った喫茶店ホイロの話になる。

ここの定食 めっちゃ好きということを聞き、昨日食べられなかったことを話すと、旧にたべたくなった。 しかしあそこは協力もらえなさそうやし・・・と考えていると

固執しすぎないこと。せっかく旅をしてるんだし食べたい物は食べたら?

固執してたら、見たいもの見れなくなるよ と。ずきっとしたストレートなことばをもらい、今日は他の食べるお金を削ってでも、そこへいくことへ

そして、ありがとう!とバイバイ!! また箸袋情報ゲットしたら送るね!と連絡先こうかん!いいところ、気持ちいい店主さんだったなーーー またこよう

そしてホイロへ

ここ かっこいい!

定食注文! あーーーなんたってこの空間で食べるからうまいんだなーーー とがっつく。ボリューム満点。かつ安い。

そして、車に帰り、友人と久々に電話をして、近況報告をしあう。

いいなー友達はやっぱり。

そして車で作業して、今日もどこかの駐車場で眠りにつくのでした!

明日は天草に移動して、そのまま長崎に向かいます!!!ではお楽しみに!おやすみ!

JAPANESE TIP

(ジャパニーズチップ) 食事の席でつくられた箸袋の造作物をTIP(感謝のしるし)だと見立てる試み