39.モデル

宮崎 2017/1/23(Mon)

朝起きてマクドでしばらく作業

風呂へ

朝は頂いていた果物を

SNをチェックしていると、こんな投稿を発見! 昨日いった恋史郎さん!

1人ではなく、みんなに助けてもらっているから出来ているんです。

ありがとうございます><

他にもこんな投稿が

KIMAMA ブックスさんで、なんと絵本やチラシを見て下さったのは

ケンキョラスをつくられている方!!! えーー嬉しいーーー!!!

お会いしたかったーーーーーーー 

他にも愛知県から、協力くださっているまあるいおさらさんより、今日中日新聞さんの取材うけてます!と連絡が!!! なんて量!!!!!笑

あーーーこの笑顔を見れるだけで嬉しい! なんだか気になる作品ばかり はやくみたい!!!

そして、まず日吉市で向かったのは、なにかとメディアで取り上げられていたシャッター商店街が復活したという油津商店街へ 

ちかくの駅はこんな感じ スナックや、食堂もちょこちょこあります。

ここが商店街 

昔の喫茶店の場所であたらしくカフェをはじめているという場所や

コンテナをつかってチャレンジショップのような場所

公共の施設も

あたらしく色々と出来き、人があつまる街をつくっているようだ

この街がどのようにこうなっているか という説明を聞きに他の街からたくさん視察にもきていた どこでも同じようなことがおこっているから。

モデル地域 とかよく聞く。是非ここを参考に、ここを目指すんじゃなくて、ここよりもっといい街を目指して欲しいものです。

ここではカープを応援する ということが1つのキーワードになってりうようだった!

スポーツの力 応援する力にはいつも驚かさせる。

ほかにも、東京の企業が、ここで仕事をする場所をつくっているよう

近くの人にきくと、みんなこっちにすんでいるとのこと。

それはいいことだなーー!! 

ゲストハウスももうすぐ出来るらしく、どんどんこの街に人がくるような仕掛けをしているようだった!

が、なんだか地元の香がしない。。。

商店街をぬけると ああった こういう商店はもう数すくなくなっている。

裏にはスナック街。閉まっているのか開いているのか

手入れされてなかったので、閉まっているところもおおいのだろう。

時代がかわれば街の形態もかわってくるのだけど、こういう飲み屋街がのこっていない街というのはすごく元気がない気がする。

ちょっといくと あ、やっぱり 

商店街のすぐ横に、大型スーパーが

ここにはたくさんの車がとまっていた。まずこことの関係が大切そう。

商店街のビルにはこんな看板がそのまま あれ もう過ぎてるよな??? 

こういうのは直して欲しかった。なにかのメッセージなのか。

そんなこんなでこの商店街をうろうろしていたけど、ここで協力店舗を探すきなれなかった。 発展途上だったからかなー 

そして、気になっていたいい箸袋がある定食やさんへ

ここ!紫のかっこいい箸袋をつかっていた写真がのっていたからだ。

電話をしたら、昼やっているよーとのことだったのでお邪魔。

中に入るが、だれもいない!!! あれ・・・・

時がとまっている! 箸袋は・・・ない!!!しばらく店員さんをよんだがこられなかったので、、箸袋がない交渉できないので 退散!せっかくかっこ良かったのに 残念。

2.3年前くらいに、JAPANESE TIPの活動に共感してくれた友人が、旅で訪れ

店員さんにPOPをわたしにいってくれていたお店が日南市にあったのを思いだし

改めてご挨拶にお願いをしにいくことに!

飫肥という城下町へ!

天正16年(1588)から明治初期までの280年間飫肥藩・伊東氏5万1千石の城下町として栄えたところだそう。

ここは「一本釣りカツオ」水揚げ日本一のまちということで

日南一本釣りカツオ炙り重というのを街でおしているそう!箸袋も統一されていた。

隣の市 串間市ではぶりの養殖が盛ん ということでぷりぷり丼を街でおしていた。

箸袋も統一。こういうところでの協力店はまだなかったので、1つパターンをつくりたい!という思いもあり、お店に伺う!

ギャラリーこだまさんへ!

こちら!刺身やあぶり、茶漬けにして食べるというもの うまくうまくてご飯がすすむ。とてもじゃないけどたりなかった・・

雰囲気もとてもよく、ゆったりしたこの場所で作品ができたらいいなーとまわりをきょろきょろ

そしてお店が落ち着いた時に、店員さんに交渉。

こんなことしていて、以前に友人が訪れなかったか というと

その時の担当者はこちらを離れられて、違う場所におられる ということだった。

あーーー残念・・・・

その以前の担当者のおられるお店も近くにあるそうだが、今日は休み

今の担当者も今日は風邪をひかれてお休みらしい・・・・

あーーーじゃあ無理かなーーーと

店員さんに、協力してくれないかと頼むと、

いいですよ!!!こういうのオーナーも好きだと思います!ということでオッケイをもらった!!!

すごく楽しそうに働かれていたので、オーナーさんもきっと素敵な方なんだろうなーーー

よろしくお伝え願うようにいっておいた。お二人も名刺をもっておられたので名刺を交換。

うち小さなギャラリーもあって、いろいろな方の作品を季節ごとに展示している と案内してもらったり、うらにある立派な蔵もみせてもらった!

次は鹿児島だというと、鹿児島の方が寒いよ と。

え!? 鹿児島はすごく暖かいイメージだったが、宮崎の方があったかいのかーーー

南にいくほど暖かい という概念はこの旅で完全に崩れた。単純じゃないなー

気をつけてね!と送り出して下りバイバイ!

商店街にもどり作業をすることに!

ここはyottenという場所で、イベントなども行える場所になっている

Wi-Fiもとんでいたので、作業させてもらう。

そして、充電がなくなったので、午前中みていたカフェへ

ここにはWi-Fiも完備されており、席に1つはコンセントがある。

若い人たちや、この街に移住したであろう、東京の風を感じる人たちがたくさんいて、会議をしていたりした。

地元のおじさん はどこでコーヒーをのんでいるのかなー

しばらく作業をして、夜の商店街も見学。

串間市にいどうすることに!!!だんだん南下して、鹿児島へと向かいます!

途中いただいていたらーめんを(お湯はコンビニに借りました)

お湯について:コンビニで快くいれさせてくれるから、ぜんぜん積んでいるアウトドアグッツをつかいません・・・ すごいなコンビニって。。。日本って。どこにでもあるし・・・

家が無いとゴミにはこまるけど・・・笑

しばらくジョイフルでドリンクバーを頼み、作業の続きを 1時まで。

串間では、昨日あった恋史郎さんが、恋ヶ浦(サーフィンスポット)の景色をすすめて下さっていたので、朝日を是非見たいと、海のそばで寝ることに!

海のそばをなめていて、めっちゃ寒いし、だれもいない。。。ラジオをつけていると怖くなったので切った。

しかし、そとをみると、すごい星!!!!  この星をみながら、3時ごろおやすみ!

明日は串間にいき、鹿児島へと向かいます!!朝日が楽しみ!!!

JAPANESE TIP

(ジャパニーズチップ) 食事の席でつくられた箸袋の造作物をTIP(感謝のしるし)だと見立てる試み