14.東京最終日

東京 2016/7/12(Tue)

朝起きて、神楽坂にあるスタイリッシュな神社赤城神社へ。(東京で一番スタイリッシュな神社と紹介されてた笑)

このあたりの再生プロジェクトで生まれ変わった場所らしく、世界的に有名な建築家が関わられたそう。


そして、昨日の夜もいった喫茶店(フォンテーヌ)で珈琲を飲みががら作業。今日も素敵な定食。天井にはスプーンが!やはり居心地の良い場所。東京で一番好きかも笑

そして近くの本屋に行き、神楽坂情報をゲット。ギャラリーが併設させた本屋さんへ

かもめブックスさんhttp://kamomebooks.jp/

本屋から本屋へ 手前にはカフェもあり、本もとても魅力的にならべられており、その奥に大きくはないが、展示スペースもあり、すごく良い場所だった。

参考にここで展示をするにはどうしたら良いか。と店員さんに訪ねると、企画のメールをホームページにおくってくれたら担当につながるよ!とのこと。名刺を交換してバイバイ!

なんかギャラリーって関心ある人しかこーへんけど、カフェだけど、本屋だけどギャラリーもある。みたいな場所で、興味がないひとにも発信できる。そんな展示したいなーという思いも強い。ギャラリーをえらぶのもなかなか難しいなー

そして次に向かったのは、前から気になっており、行きたかった離島キッチンへ!

これは出て来たしま隠岐の島海士町の観光教会が取り組むキッチンだ。

素敵な場所にある!全国の離島の食とであえるお店。http://ritokitchen.com/

そして前職で、島の古道具屋さんをしてたのだが、その食器がこちらに運ばれ、使われているとのことで、余計に嬉しかった。

海士町からきたというと、その当時、古道具を買いに来て下さったメンバー一人の方がおりて来て下さった。そして、しばらくお話をして、海士町の古道具屋でかった食器でイカの漬け丼を提供してくださった!なつかしいーーーー!!!

店員さんんも丁寧に産地や料理の説明をお客さんにされており、喜ばれているお客さんの姿をみるとこちらまで嬉しくなっていた。

これてよかった!ありがとう!とバイバイ。すると後ろから走って来て下さり、道中きをつけて!と水を渡して下さった。ありがとうございます!>< がんばります。うれしくて、店員さんがものすごくかっこよかった!女ならほれてた笑

次に向かったのは、一冊しか置かないという、銀座にある本屋さん。駅から少し離れたとこにあるが、すごく閑静な場所。

すごくおしゃれな場所だったし、コンセプトもよかったけど、ここでJAPANESE TIPをするイメージがつかなかったので、またまたいどう!

移動する駅が東京っぽくなかったのでパシャリ

それから続いては、ネットで、カフェが併設されたギャラリーとしらべ、一番雰囲気がよさそうだった萩荘という場所へ!http://hagiso.jp/

駅からそんなに遠くなく、人もまばらだけれど、雰囲気の良い場所!2階にはアクセサリーや雑貨が販売されており、宿泊することも可能なようだ。そして、上からもギャラリーを見ることができる

若い海外からの人もきていて、カフェは満席。

いいなーと考えたが、このお店お箸はあるのに箸袋がない!!!もしあったら完璧だったのにーと思いながら、断念。箸袋の扱わないお店で展示するなんかサイテーだ。

そして、夜は小見山商店さんからお勧めされていたお店 銀座の焼鳥やさん鳥泉さんへ

駅へ向かう途中に隣通しやっているどちらも雰囲気の良い喫茶店を発見。歴史や仲をしりたいなーと思いながらみていた。

そして、鳥泉さんへ

人がいっぱいだったがカウンターがあいていて、通してもらった。

美味しくて、どんどん頼んでしまいそうになるが、我慢しながらお客さんがひいていくのを待つ。

お客さんが少なくなった時に、小見山さんの紹介で!というと、なんだー!!!早く言ってよ!サービスできないだろう!と 食後のアイスをサービスして下さった!紹介して下さったのが嬉しい。と言って下さり、小見山さんもこのお店もすごく暖かくて素敵なお店だなーと

全国回っている というと、お金持ちか!金余ってるん?と聞いてこられた。まあそう思うのも無理はないですよね・・・もちろん全然そんなことなく、極貧生活をやりくりしているのは伝えられないし、別につたえたくもないから、こーいう活動を広めるために!という話をした。クラウドファンディングのことや、海士町(島)のことも話した!

レジでお会計をするときにPOPを渡して、もしよかったら協力して欲しい。と伝えると。送ればいいのね!わかった。となんだか素っ気ない感じ。忙しいのもあったが、なにかひっかかかる。すんなりPOPは受け取ってもらったが、あのお蕎麦屋さんをおもいだした。

もやもやして。もうこれは出直そう!出直してしっかり気持ちをつたえよう!と考え直し、また電話をすることに決めた。

茅ヶ崎(神奈川)の友人の家に行くため、最終電車に乗り込む。もう充電がなかった。

そして、駅についたはいいが、家の場所がわからない。。。住所も全部携帯にメモしていた!!!これはやばい。と雨の中、記憶をたよりに30分ほどあるく、1時間くらいたち、、、これはもう無理かなーとコンビニで充電器を探しながら、あ!パソコンに繋いで充電しよう!と思い出し、充電する、そして場所をみると、もうすぐのところまで来ていた。

もし携帯がなければ、コンビニが無ければ。違うことを考えて旅をしているのだろうなー今の情報がすべて携帯の中にあるのが怖くなり、道を覚えたり、住所、電話を覚えよう。という気持ちになりながら、へとへとになりながら家にかえった。

3時ごろようやくおやすみ!  明日からは15番目の県神奈川に突入!!!!どんな出会いがあるのか!楽しみです! 東京のみなさま大変おせわになりました! 

JAPANESE TIP

(ジャパニーズチップ) 食事の席でつくられた箸袋の造作物をTIP(感謝のしるし)だと見立てる試み